古森京子先生をお招きして「親子音楽遊び」を開催しました。
あいにくのお天気でしたが、6組の参加がありました。
「音楽の魔法の力」のお話を交えながら実際にリトミック(歩いたり止まったり)を行ったり、わらべ歌遊びを行ったり、デスクベルを使い音を楽しんだりしました。
リトミック 歩けないお友達はお膝の上で抱っこしながら体を揺らすことでお母さんの感じているリズムが伝わるとのことで、座ったまま、歩ける子はリズムに合わせ、歩いたり止まったりしました。
テンポに合わせることで聞く力が養われ、音が止まった時に体の動きを止めることで律する力が養われていく。なるほどです‼「音楽の魔法の力」ですね。
わらべ歌遊びは「上から下から大風来い」を紹介していただきました。
一緒に歌いながらシフォンの布で遊びました。
わらべ歌には、言葉を覚えたり、社会のルールを覚えたり、親の愛を伝える力もあり、わずか数秒の関りでも身体を触れ合わせたり、目を合わせたり、コミュニケーションをとることのできる素敵な時間がとれることを教えていただきました。
可愛いくまさんの「デスクベル」を使い音を鳴らしてみました。
綺麗な音が出て、みんな大喜びです‼
「いないいないばあっ!」の絵本や「がたんごとんががたんごとん ざぶんざぶん」の絵本にリズムを合わせ身体を動かしたり
ピアノの音に合わせ、名前を呼ばれて「は~い」とお返事したり
楽しい時間を過ごすことができました。
最後に「あめふりくまのこ」をパネルシアターでしていただきじーっと見入っていたこども達でした。
音楽の力を借りて子育てできるとこども達の笑顔ももっと引き出せるのかなあと思ったことでした。
今日体調が悪くて参加できなくなったお友達、また、所用があってくることのできなかったお友達もいらっしゃいますが、秋にまた2回目を予定しておりますので、是非ご参加ください!
次回は25日(火)身体測定を予定しています。