あそびと科学🧪

10月になり、朝方には肌寒さを感じるようにもなりました。日中も過ごしやすい気温になってきたため、外遊びの時間が増えて  ばら組さんものびのびと遊んでいます。

最近の様子から、外遊びを楽しむ姿をお伝えします!

年中さんでも「砂あそび」は大人気です!

「見て見てー👀 貝殻を見つけたよ~っ!」

 …ただ、そのあそびの様子は、「平行あそび」だった低年齢の頃とはちょっと違って…

”かき氷を作っている様子。砂の色の違いで氷とシロップを表現しているようです🍧”

”お花を使って色水づくり。綺麗な色に女の子達は目を輝かせています。”

 …砂や水の特性を利用して、いろいろなあそびを自分達で考え出したり…

「でっかい土の塊があったよーっ😲」

「もっと掘ったら何か出てくるかもよー?」

 …アイデアを出し合いながら、一つのあそびに  友だちと協力して取り組む姿が見られます。

穴をどんどん掘り進めると…

「ヤッター\(^O^)/ 赤土が出てきたよーっ!」

実は今、砂場では赤土掘りが子ども達の中でブームとなっています。

= 赤土で何をするのか?…

「泥団子🍡」づくり!

皆さんも子どもの頃、一度は作られたことがあるかも知れませんが、土に水を含ませ手のひらで丸めていくとキレイな球形の団子が出来上がります。

まだまだキメが荒いのですが、これをサラサラの砂でどんどん磨いていけば、表面がツヤツヤの泥団子が完成します!

光る泥団子づくりのコツは、できるだけ表面の凹凸をなくすことと言われています。

表面が滑らかだと、あたった光の反射が一定方向に向き、ピカピカに光るように見えるのだそうです。

= 土に水を混ぜると、好きな形を作ることができる…

= サラ砂で磨き上げると宝石みたいにツヤツヤになる…

こうした不思議な体験を重ねることが  将来の科学的興味へとつながっていけばいいですね!

ということで、みんないろいろな体験をしながら砂あそびに熱中していました。

…ちょっぴりルールのあるゲームの様子も…

警察と泥棒に分かれる警察鬼ごっこも子ども達が大好きなあそびです。(通称「けいどろ」)

チーム分けをしたら「捕まっても文句なし」とみんなで指切りをし、ゲームスタート!

「よーし逃げるぞ~っ🏃」

「…捕まっちゃった」

「オ~イ!助けて~っ💦  こっちだよ~っ😲」

悔しくて涙を流すこともありますが、これもルールです🙂

…ということで

汗だくになりながらも  毎日楽しんでいます!

掲載されている内容に関する情報は、記事の掲載日現在の情報です。
その後、予告なしに変更となる場合がございます事をあらかじめご了承ください。