🎅なかまっこタイムお世話になりました!🎄

先日はお忙しい中、「なかまっこタイム」へご参加いただきありがとうございました。

副題に「みんなのパワーをみせまShow」とあるように、子ども達もこの日に向けて張り切って準備を進めてきました。

第1部はひまわり組、ばら組の発表でした。

プログラム1番:ばら組「おおかみと7匹のこやぎ」🐺

おなじみの童話劇です。みんなそれぞれに役になりきって熱演していました。

プログラム2番:ひまわり組「しゅりけん忍者参上!」

かっこいい忍者の衣装を身につけて、

♪しゅりけん シュッシュッシュッ♬ 気分ノリノリで踊りました!

プログラム3番:ぱら組「桃太郎」

役ごとにカラフルな衣装を作り、ダイナミックに演じました。ちょっと優しめの鬼でしたね👹

最後はみんなで「桃太郎の歌」を歌ってフィナーレ

プログラム4番:ひまわり組「楽器であそぼ」

自分達で飾り付けた衣装を身につけて、自作の楽器を振って楽しく「おもちゃのチャチャチャ」を演奏しましたよ!

お家の方に見守られる中、嬉しそうに満面の笑顔を見せてくれました😊

プログラム5番:ばら組「まんじゅうこわい」

本園初!園児による古典落語の世界に挑戦!絵本の読み聞かせで「まんじゅうこわい」に触れたことで子ども達が興味を示し「やってみよう!」ということになりました。高座に座り、出囃子(でばやし)の曲が流れ出すと気分はもうノリノリ🤩 客席からも子ども達の熱演に笑いがおきていました!

第2部はゆり組さんの発表です。

女の子たち数名の積木を使った遊びがきっかけで「町づくり」が始まり、子ども達一人ひとりの好きなもの、興味があるものを取り入れ、どんどん遊びが広がりました。

廃材遊びが好きな子、絵を描くことが好きな子、お話しが得意な子どもなど、子ども達の個性を活かした発表をしました。

6つのチームに別れての発表となりましたが、ステージを使うと物品の出し入れに時間がかかるため、先生方のアイディアで図のような円形舞台での発表となりました。

①「虫の研究所」チーム

昆虫大好きの子ども達が、隣接の出仲間公園などに出かけたときに見つけた虫についてまとめました。てんとう虫・クモやカメムシ、セミの抜け殻など😅・・・子ども達が興味を持った昆虫についてまとめた絵本まで作りました。

②「ゆめタウン」チーム

このチームは、ゆめタウンにお買い物に行ったことを思い出して、日頃からお店屋さんごっこをしていました。

商品やお金、「ゆめカード」まで😄・・・自分達で作った物を使って、実際にお買い物をしている様子を再現しました。

③「キャンプ場」チーム

お家の方と行ったキャンプの思い出が強いのでしょう。このチームはみんなでキャンプ場の製作に取り組みました。

キャンプ場のロッジを再現したのでしょう。キャンプファイヤーやロッジの内部までしっかり作り込まれていました。

④「恐竜博物館」チーム

恐竜大好きな仲間が集まって、恐竜についてまとめたことを発表しました。

ティラノサウルスやステゴサウルスなど、自分達が大好きな恐竜について生き生きと発表していました😄

⑤「動物園」チーム

今年の夏には、みんなで「夜の動物園」見学をしましたが、それが印象に残っているのでしょうね。このチームは自分達の大好きな動物の絵を描いたり、立体物を製作しました。

自分達が作った動物の作り物を一人ひとり詳しく発表できました。

⑥「病院」チーム

このチームは病院のお仕事に興味を持った人たちの集まりです。救急車で運ばれてきた患者さんを手当てする寸劇風の発表を考えました。

テレビなどでお医者さんや看護師さんたちの仕事ぶりを見て、自分達で再現しようと思ったのでしょうね。この中から将来のお医者さんや看護師さんが生まれるといいですね😀

以上6グループがゆり組の発表でした。

グループ活動はコミュニケーションが大切です。話し合いの時間があり、自分の考えを友達に伝え、時には人の考えに耳を傾け共有することも必要です。また考えがあっても表現することの難しさや友達とのトラブル・自分勝手な場面など課題もいろいろありましたが、こうした経験の積み重ねが、小学校への活動意欲に繋がっていけばいいなと思っています。

今回発表に使った製作物は、しばらく1階ホールに展示しております。

出来栄えではなく、子どもたちの一生懸命取り組んだ姿を認め、温かく見守っていただけたら嬉しいです。

第1部、第2部の終わりには、それぞれ「お楽しみ会」を開きました。キャラクターやサンタさんの登場で会場は大盛り上がり🎉

とても楽しいひとときとなりました。

掲載されている内容に関する情報は、記事の掲載日現在の情報です。
その後、予告なしに変更となる場合がございます事をあらかじめご了承ください。