広がる可能性🚀

今週も初日から、日差しの強い一日となりました。

テラスには、水遊びに熱中する子どもたちの姿がありました。

「明日も遊べるといいなぁ~」

お部屋に戻ってからもいつものように楽しく遊びましたよ。

先生に絵本を読んでもらったり…

♪ おすわりや~すいすどっせ (^^♪

わらべ歌に合わせて、足の上に乗っかる子どもたち👦👧

👩‍🦰「先生の足に何人乗れるかな?」

こちらでも先生の真似をして、「おすわりや~すいすどっせ…」

「見て~ じょうずに渡れるよ~👧」

サーキットを周る子どもたち…

「キャーッ倒れそう💦」

「先生、しっかり握っててね…😥」

こちらでは、足や手、指先で感触を楽しんでいます🤗

世はオリンピックの真っ最中…⛹️‍♂️

たんぽぽ組ではバスケットボールが人気です🏀

「それっ シュート🏀」

将来のオリンピアンが誕生するか ナ 😊

「ガンバレ ニッポン🏅」

こちらは太鼓で応援中?

みんなで粘土を楽しむ姿も…

この真剣な顔😶

指先を使って、じょうずに粘土を丸めたり伸ばしたりできるようになりました。

「ほら、こんなに長く伸ばせたよ👦」

こちらは同じく指先を使ってシール貼りに夢中です!

しっかり形に合わせてシールが貼れています🙂

遊びを通して「目と手の協応動作」が育まれていますね!

目でしっかり物を捉え、手や指先をうまく操作できるようになると、チェーン落としなどの集中力を必要とする細かな作業もできるようになります。

その他にも、穴の形に合わせてブロックを入れたり…

「色」に興味を持ち、同じ色のチェーンを並べたりとマッチングができるようになります。

この子は、スノーブロックの穴に棒差しのポールがはまることを発見しました!

目で見て物の大小を判断できるようになってきているのですね😮

「お散歩に行くわよ~🐶」

「帽子をかぶって お買い物に行くよ~🛒」

「ねんね😴」と言ってぬいぐるみを寝かしつけしています♪

想像の世界から、子どもたちの新たな可能性が広がります❤

 

掲載されている内容に関する情報は、記事の掲載日現在の情報です。
その後、予告なしに変更となる場合がございます事をあらかじめご了承ください。