朝夕は少しずつ秋の気配を漂わせていますが、熊本市では昨日の時点で最高気温36.9度を観測し 今年41回目の猛暑日になりました。これは1994年と2018年の最多記録に並ぶ1位タイの記録となるそうです。
本日も最高気温が38度の予報が出ており、記録更新が予想されます💦
でも、子どもたちにとっては水遊びの期間が伸びて万々歳(ばんばんざい)かも知れません。
「冷た~い🧊」「楽しい~💖」
…子どもたちの歓声が響くテラスの風景でした😄
さて保育室の風景…何やら楽し気な歌が聞こえてきますよ♬
♪ お寺の和尚さんが かぼちゃの種をまきました (^^♪
保育者と『おてらのおしょうさん』のわらべ歌を歌っています♪
🌱芽が出て ふくらんで ♫
🎵 花が咲いたら じゃんけんぽん!🌺
みんなノリノリですね🥰
こちらからは また別の歌声が…🎶
♪ぎっこばっこ ひけば~ となりの ばんばこ
かけたわんこ もってきて おっぷり がっぷり みなのんだ~♬
このわらべ歌は、もも組さんの頃より良く手遊びで歌っていたもので、「ぎっこ ばっこ♬」と舟を漕ぐような単調なリズムが子どもたちには心地よいみたいで、曲に合わせて体を動かしています。
体の揺れに合わせてチェーンを傾け、輪っかを左右に動かす遊びに夢中です😃
猛暑が続き外遊びができないこんな時期には「新聞紙ちぎり」遊びも楽しいですよ!
自分の思い通りに新聞をちぎることで、ストレス発散と情緒の安定の効果をもたらし、気持ちのリフレッシュがはかれます✨
また新聞紙をちぎる動作は、指先を使って微細運動能力を発達させるのに役立ち、手の筋力や指の器用さを鍛えることにもつながります。
楽しそうですね~😆
最後は、ちぎった新聞紙を容器に集めています。
「お片付け」も含めて、遊びの一環です😊
「もしもし📞 えっ? そっちではもっと面白いことやってる?」
小さな車にブタさんを乗せて買い物へ出かけています🐷
おままごと遊びで盛り上がっているのね!
ジュース屋さんになって、お客さんにジュースを渡しています🥤
「アイスをどうぞ~🍦」と保育者に作ってくれました。
「厨房」ではお料理作りが始まりました。
何ができるのかな?
美味しそうな色合いのお料理がたくさん出来上がりました🍩
なかなか外遊びができず、お部屋で過ごす時間が長いですが…
子どもたちは子どもたちなりに、いろいろな遊びに集中して取り組んでいます。
早く気候が落ちついて、過ごしやすい季節になればいいですネ✨