🎍新年お祝いの会🎍

あけましておめでとうございます。

年末年始はいかがお過ごしでしたか?

新たな年がスタートし、静かだった園内も、子どもたちの声で賑やかになりました。

今年度も残すところあと3ヶ月。

少しずつ大きくなっていく子どもたちの姿を、1日1日大切に見守っていきたいと思います。

どうそよろしくお願いいたします。

今日は「新年お祝いの会」がありました。

初めに園長先生からのお話。

今年の干支は”へび”🐍

脱皮を繰り返して成長するへびのように、みんなもご飯をたくさん食べて心も体も大きくなりますように。

お話の後は、お正月遊びを紹介してもらいました!

羽子板やお手玉など、子ども達は興味津々。

羽子板を見てバドミントン…

お手玉をお年玉…と可愛い言い間違えもありました(笑)

大盛り上がりの福笑い!

「もっと上だよー!」と子ども達の声が飛び交いました😆

最後はお正月クイズに皆で参加することに⭐️

おせちの食材に込められた願い等、お勉強にもなりながら楽しく参加することができました♪

おせちの食材に込められた願い等、お勉強にもなりながら楽しく参加することができました♪

お祝いの会の後には、実際にお正月遊びを楽しみました!

「わなげ」にチャレンジ!

入るかなぁ?

あと少しだったのに〜!

なかなか難しいね…😅

アイマスクをして福笑いに挑戦!!!

隣でお友だちがサポート。

どんなお顔ができるか楽しみだね♪

できあがった顔を見てこの笑顔😊

たくさん笑うと幸せになるんだって!

みんなでこんなに大笑いできるなんて…昔ながらの遊びっておもしろいね~🤣

綺麗な絵の羽子板に興味津々の子どもたち。

初めての羽根つきに挑戦です。

羽根をつきあうことは難しいようでしたが、羽が前に飛んでいくと「やったー」「できた」と喜ぶ姿が見られました😊

お正月飾りを見るのも面白いよね!

鏡餅は1月11日の鏡開きの日に食べるんだとお話を聞きました。

今日紹介してもらった伝承あそびに触れながら、もう少しみんなでお正月気分を味わいたいと思います。

掲載されている内容に関する情報は、記事の掲載日現在の情報です。
その後、予告なしに変更となる場合がございます事をあらかじめご了承ください。