連休明けの朝、「おうちが楽しくてまだ眠いかな?」「ちょっぴりドキドキしているかも…」と、保育者たちがそっと見守っていると…
そんな心配もどこへやら、ちゅうりっぷ組の子どもたちは笑顔で登園し、すぐにいつもの遊びの世界へと飛び込んでいきました。
さあ、いよいよ令和7年度も本格的なスタートです!
元気なちゅうりっぷ組さんの室内遊びの様子です。
👧「一緒にご本見よう!」
「飛行機だ~🛫 ブ~ン」
👦「ボク飛行機乗ったことあるよ~」
「出発 進行🚂💨」
お友だちと一緒に絵本を読んで笑い合ったり、飛行機や電車遊びに夢中になったり。
大きな紙にクレヨンでダイナミックなお絵描きを楽しむ姿や、
ブロックで色や形を組み合わせて「できた!」と得意げに見せてくれる表情は、どれもキラキラ輝いています。
今回は、そうした子どもたちの素敵な様子を、ストーリー仕立てにしてみました。👩🏻✨
🌷ちゅうりっぷ組の「ごっこ遊びストーリー」🌷
〜やさしさと想像力が育つひととき〜
ある日のちゅうりっぷ組さん。
お部屋の中では、小さなお父さん・お母さんたちが大活躍していました。
🍼ボクがミルクをあげるね
最初に登場したのは、ソファにちょこんと座った男の子。
やさしく赤ちゃん人形をひざにのせて、ピンクの哺乳瓶でミルクをあげています。
人形の顔を見つめるまなざしは、とっても真剣。まるで本当のお世話をしているみたいです。
🧸だいじにしてあげるよ
次に登場したのは、黄色いお洋服の女の子。
赤ちゃん人形をしっかり抱っこして、やさしくトントンしてあげています。
「ねんねしてるの」「おなかいたいのかな?」と、お友だちとお話しながらお世話ごっこが盛り上がっていました。
👧「おなかすいたの?」とやさしく声をかけて
グレーのワンピースの女の子も、赤ちゃんにミルクをあげています。
「いっぱいのんでね〜」と声をかけながら、しっかりと支える手つきは頼もしいお母さんそのもの。
まなざしの中に思いやりの心があふれていました。✨
🍳お料理もまかせてね!
一方、キッチンコーナーではピンクのエプロンの女の子が登場。
「これを焼いて〜」と、おままごとのハンバーグをフライパンでじっくり焼いています。
調味料を振るしぐさも本格的で、まるで小さなシェフですね👩🏻🍳。
🍽️みんなでごはんのじかん!
そして別のキッチンでは、カラフルなソーセージを焼いている女の子。
「これはパパの」「これは○○ちゃんの」と言いながら、お皿にきれいに盛り付けてくれました。🥘
奥では他のお友だちもパーティーの準備中。
みんなで楽しい「ごっこ遊びレストラン」ができあがっていました。
今回は、子どもたちの遊びの様子をストーリー仕立てに紹介しましたが、ごっこ遊びの中で見せる子どもたちのやさしい姿には、日々ご家庭で触れている保護者の皆さまの関わりがそのまま映し出されているようです。
「ママみたいに」「パパのように」…そんな思いを遊びに込めながら、子どもたちは想像力や思いやりを育んでいます。
これからも、ご家庭と園とが共に子どもたちの成長を見守っていければと思います。