晴天が続いた先週とはうって変わり曇天、雨模様の週明けとなりました。
今回は室内での子ども達の様子をお伝えします。
「今日はボクたちのお部屋を紹介するね!」
「わーい(*^O^*)みんなで集まるの大好き💖」
最近は、集まっていろいろな遊びを一緒にする姿も…
「ドーナッツだぁ~🍩おいしそう😋」
自分の世界観で遊びに熱中する姿も見られます。
Bブロックで何かをコツコツと作っている子がいます。
「剣ができたよ~🗡」
線路をつなげることに挑戦中!
『う〜ん、むずかしいなぁ…』と真剣です☹
悪戦苦闘の末…『できたぁー!!』
この後、手をたたいて大喜びでした♡
達成感ですね😀
こちらではみんなで集まって何かをしていますね🤔
粘土遊びでした✨
指先で細かくちぎったり…
それらを集めてくっつけたりと、いろいろ細かい細工が出来るようになりました。
手のひらで転がして細長く伸ばしたり…
みんなで集まって遊ぶことで、「私もやってみよう!」…と他の子がやっていることに刺激を受けることもありますね🙂
指でギュッとつまむとカエルが飛び出すオモチャ🐸
遊びの中で指の力を育むことができます。
「おもしろいね~😆」
この子は首から何かを下げていますね。
振り返ると「バランスお手玉」というオモチャでした。
これは転びやすかったり、歩き方が未成熟な子ども達の首にかけてあげることで、バランス感覚を養う効果があるオモチャです。
同じようにこの「リング」というこのオモチャも、ボディイメージの獲得を促すのに有益なオモチャです。
この時期の子ども達は自分の体の部位の認識がまだ未分化で、このようなオモチャを頭に乗せたり足にはめたりと触覚を刺激することでそうしたボディイメージの獲得がはかれます。
ちなみにトンネルくぐりなどの遊びも、空間認識力の獲得に有効だと言われています。
私は靴を履いてお出かけ…『いってきまーす♪』
ボクはお気に入りのおもちゃを入れて、『いってきまーす♪』
お部屋での遊びはまだまだ続きます🤗