土曜日の「なかまっこタイム」は大変お世話になりました。
折しも運動会シーズン🏃 体を動かすことをより楽しんでほしいとの願いを込め、今回は「親子で体を動かそう!」のテーマのもとに、親子で楽しめる簡単な運動遊びを企画しました。
まずは親子で触れ合いあそび「ひっつきもっつき」
ケロポンズの歌に合わせて親子でスキンシップ💖
体のいろんな部位をくっつけ合い、普段なかなかできない触れ合いのひとときでした。
プログラム2番は親子でリングを持ち、一周して隣の親子につないでいく「なかまっこリレー」
単純ですが、とても盛り上がりました!
プログラム3番は、ばら組さんの「ダンゴムシころころ」
ダンボールのキャタピラーをハイハイで上手に進めてのリレーです🏁
…これがなかなか難しいのです💦
プログラム4番はひまわり組さんの「ひまわりサーキット」
ハイハイでスタートしたら次はケンケンパ…最後に飛び石渡りでゴール!
これらのサーキットは雨の日など、普段からお部屋でやっている遊びをミックスしたもので、練習しなくてもみんな上手にできていました😀
プログラム5番はゆり組さんによる「毎日体操」です。
昨年から始めた取り組みで、毎日時間を決めていろいろな体の動きを取り入れながら、自分の体をコントロールする力を育みます。
まずはお互いにぶつからないように、距離を取って歩く…
そして合図と共に全力ダッシュ🏃
空間認識力が育っていないとぶつかってケガをするかも知れません。生きる上でとても大切な力です。
空手の正拳突きみたいな動きから…
その動きにジャンプを加え、だんだん難度が上がっていきます。
今回はショートバージョンの披露でしたが、毎日の繰り返しの中で、もっともっとシャープな動きを身につけた姿を、いつかまたご披露できればと思います。
プログラム6番はひまわり組さんによる「ペンギンのお散歩」
網をくぐって、お家の方がいる方へ向かって…
水の中からお魚を捕ったら…
お家の方は子どもの足を自分の足の上に乗せたままゴール✨
親子が触れ合う微笑ましい姿がたくさん見られました🤗
プログラム7番は ばら組親子競技「玉入れ」でした。
お家の方はハンデで座ったまま玉を投げ入れます。
大白熱!
さて、勝敗は…?
プログラム8番はゆり組親子競技「しっぽ取り」ゲーム🏃
この時ばかりは保護者の皆さんも本気モード🔥
一騎打ち⚔
お母様方も容赦なし💦
とても盛り上がったゲームでした!
プログラムのラストは、保護者の皆さんの競技「とんでしゃがんでタイムチャレンジ!」でした、奮闘する保護者に子ども達も惜しみなく声援を送っていましたよ📢
ということで、親も子どもも思いっきり体を動かして楽しんだ1日でした😊