今週は雨の日もありましたが、雨が上がった時には、外遊びを楽しみました。
雨上がりの砂場にはいつもとは違った発見があります。
バケツに水がたまってました。
砂と一緒にグルグル!
「🍛カレーライスみた~い👧」
お友だちとお店屋さんごっこをしながら料理を作りました!
雨水で固まった砂を片手に持って、何をするのでしょう?
塊を「卵」に見立ててお料理を作っているようです🥚
しかも片手でやるなんて、プロのお手並みです👩🏻🍳
「あとは よ~くかき混ぜてっと👧」
砂と雨水が混ざり合うことで 普段の乾いた砂とは違う感触や形状に変化し、それに興味を持った子どもたちは、砂の塊を「卵みたいだね」などと見立てたりと… 自然物を使った遊びが、子どもたちの豊かな発想力を育んでいるように感じられます。
「道路工事だよ~っ🚧」
また、水を加えると砂が固まることや、泥を入れると色が変わるなど、科学的な変化にも気づいており、遊びの中で自然現象を実際に観察する機会ともなっています。
このような遊びの時間を大切にしながら、子どもたちが自然の中で自ら考え、発見し、学びの喜びを感じることができる環境を提供していきたいと思います。
室内での遊びの様子も少々…
お友達と虫の本を読みながら虫の鳴き声の真似をしています🦗
積み木でお家を作って、中に人形を入れて遊んでいます。
雨の日は、廊下にケンケンパのコースを作り、サーキット運動をしました。
ピョン♩ ピョン♪ ピョ~ン (^^♪ 🌟
ウサギさんになったり…🐰
ケロッ♩ ケロッ♪ ケロッ(^^♪✨
今度はカエルになったり🐸
バリエーションを楽しんでいます😄
「並んで並んで…順番だよ!」
サーキット遊びの良いところは体力の向上だけではなく、取り組む中でルールや約束ごとを意識する機会にもなることだと思います。
以上、今週のちゅうりっぷ組さんの様子でした。