「小春日和」という言葉は丁度この時期に使われる言葉で、「春のように暖かで穏やかな日和」という意味だそうです。
ただ、実際には春というより「夏」を感じる暑い一週間でしたね😅💦
天気予報によると来週は一転気温が下がり寒くなるそうです、体調にはくれぐれもご注意ください。
落ち葉の多い季節ならではの自然遊びが子どもたちの注目を集め、たくさんの落ち葉を手に取り「ぱらぱら!」と空中に舞い上げて遊ぶ姿が見られました。
自分の影を地面に映して「おもしろいね~っ!」
外遊びではいろいろなことが「発見」ですね😊
園庭の隅では、子どもたちが木の実や小さな虫を見つける場面もありました。
「これなに?」と興味津々に保育者へ尋ねたり、じっと観察する子どもたちの表情から、自然への関心が育まれていることが伝わってきます。
コンビカーやタイヤ遊具を使ったダイナミックな遊びも大人気です。
第二園庭に設置したコンテナボックスを利用した段差のサーキットで遊ぶ様子です。
サーキット遊びでは、登る、降りる、バランスを取る、ジャンプするなど、全身を使った運動が求められます。
ボックスの頂点に立って、頭の上に吊られた風船に手を伸ばしています。
バランス感覚が育まれていますね😀
1歳児は、自分の身体能力を試し 成功体験を通じて自信をつける時期です。
段差を登る、渡る、降りるという一連の動作は、年齢に応じた小さな挑戦であり、うまく渡るためには「どうしたらよいか」と試行錯誤する問題解決能力の促進が期待できます。
「バイバ~イ👏」
飛行機が通り過ぎるのをみんなで、拍手して見ていました✈️
室内遊びの様子です。
「な~べ~ な~べ~ そ~こぬけ…」楽しい歌声が響いています。
♬ に~ぎり ぱっちり たてよこ ひよこ (^^♪
子ども達同士でも手遊びを楽しんでいます!
子ども達同士と言えば…
【たんぽぽ合唱団📯】
ある日のたんぽぽ組の保育室、子どもたちの楽しそうな歌声が…
♪ き~ら き~らひ~かる~ (^^♪✨
どうやら子どもたちだけで「きらきら星🌟」の合唱をしているようです😀
小さな手を叩き、声を合わせて歌う姿は、日頃の成長が感じられ、微笑ましい光景でした。
どうやら「指揮者」みたいな人がいますよ🪄
よく見ると写真を撮っている人も…📸
子どもたちなりに、いろいろと大人社会の様子をよく観察しているのですね!
両手を上げて、ノリノリ~ッ🎉
たんぽぽ組では、音楽やリズム遊びを日常の活動に取り入れ、楽しみながら感性や協調性を育むことを大切にしています。
こうした活動を通して、一人ひとりが自分の声を表現する楽しさや、友だちと一緒に歌う喜びを感じ、心豊かな成長を促してまいります。
これからも、子どもたちの成長を温かく見守っていただければと思います。