今週は急に寒くなり、秋はどこへ行ったかな…?と感じるような体感でしたが、ばら組は秋らしい活動を楽しむことができました!
秋を満喫するばら組の様子をお届けします。
先日、ゆり組さん達と一緒に掘ったさつまいもを使って、干し芋作りをしました!🍠
切られていくお芋に、興味深々のようです😊
お芋を干すのは子どもたちで!
自分の順番を今か今かと待っていました!
😋完成が楽しみだな~!
🌅 ⛅ 🌙 🌅 ⛅ 🌙 🌅 ⛅
そして二日後…
干し芋の完成✨
小さくなった干し芋を見て、驚いているようでした😳
完成した干し芋は、おやつと一緒に食べました!
甘~いお味に大喜び…おかわりをもらうお友だちも沢山いましたよ!
【ここで豆知識】
干し芋は日本発祥の伝統的な保存食品で、その歴史は江戸時代にまでさかのぼるそうです。
「干すことで水分が蒸発し、小さくなること」、「蒸すことで芋のデンプンが糖に変ること」、「乾燥することで長期保存が可能になること」等々…
科学が未発達な時代の先人が、生活の中から編み出した調理方法なんですね!
「干し芋づくり」は、干すことで色が変わったり、小さくなったり、甘~い味になったりと、視覚や味覚で科学を体験できる機会にもなります。
子ども達には、いつかそういうことにも興味・関心を持ってもらいたいなと思います。
いっぱいできたので、園長先生達にもお裾分け✨
「👧干し芋ができたので食べてください!👦」
水曜日はピクニック弁当でした!
今回のメニューはササミチーズフライ、ブロッコリーのおかか和え、タコさんウインナー、みかんでした🍱
トングの使い方も少しずつ上手になってきました😊
よ~し🌟準備完了!🫡
今回はお弁当を持って、少し遠くの公園まで、お散歩しました!
お散歩の途中に柿の木を見つけました!よく見ると食べられた痕跡が!🧐
「あそこ!」と、お互い必死に教え合っていました😁
その後、「誰が食べたのかな~?」との会話でいろんな動物が出てきて…😆
🐒?🦍?…考察が盛り上がりました!(笑)
公園に到着!広い公園で元気に遊びました!
「よーし!いっぱい遊ぶぞぉ〜!😍」
鉄棒!ぶら下がって我慢大会!😆
すべり台🌟面白~い🤣
沢山遊んだ後はみんなでお弁当を食べました!
「いただきま〜す」
「美味しいね~っ😋」
帰りも頑張って歩いて帰りました!
来週もお出かけできるといいね💖✨