昨日1月6日は官公庁の「仕事始め」でしたが、たんぽぽ組も 久しぶりにみんなが集まって 早速の「遊び始め」の日でした!
こどもたちにとって「遊び」はまさに「仕事」ともいえる大切な営みです。
それぞれが自分の「仕事」を見つけ、真剣な表情で取り組む姿に、職人顔負けのプロ意識を感じさせてくれるほどでした。本日はその様子をご紹介したいと思います!😀
「さあて どんな遊びがあるのかな~っ?」
🍳心を込めたおもてなし…👨🏻🍳
まず目を引いたのは、エプロン姿で遊びに取り組む子どもたちです。
室内のキッチンコーナーでは、まるで一流レストランの料理人のように手際よく材料を並べ、お鍋やフライパンを使って「お料理」を作っていました。
👩🏻🍳「お待たせしました~っ!」と自信満々に盛り付けられた一皿には、色鮮やかな具材が並び、見た目も美しい仕上がりです。
「お客様」を招くときには「どうぞ召し上がれ!」と丁寧なおもてなし。✨
食器を洗う姿まで真剣で、「キッチンはいつも清潔に」という意識が垣間見えました。
まるでベテランシェフのような集中力に感服です。😆
🏢未来の街を作ろう!
こちらでは、「建設チーム」が活動を開始していました。
磁石でつながるマグフォーマを使い、あれこれと相談しながら立派な建造物を作り上げていきます。
「やっぱり動物園は必要だよね!👧」
未来の街の動物園は、どんなのかな?
子ども達それぞれの思いで、ステキな街が出来上がりつつあります。
こちらは電車🚃と物流のお仕事?🚛
長い線路を組み立て、電車を走らせ、次々と荷物を「配達」していました。
赤い列車には、よく見ると小さな運転手さんが乗っているようで、しっかり運航管理をしている模様。
「次は出仲間こども園で~す!」👩🏻✈️✨
子育てをしながらのお仕事…ご苦労様です!🫡
こちらは人力での運搬…お疲れ様です😅💦
時計の針もお昼を過ぎました⏰
お仕事には知識や想像力も必要です。
絵本を読んでスキルアップ!
「先生、もっと読んで~」👧👦
「見て見て~っ! たくさん貼れるようになったよ~!」
お仕事には手先の器用さと集中力も必要です!
「よ~し精神集中だ!」
「指先に意識を集中して」
「組み合わせを考えて…」
こちらは建設関係かな?
資材の選定に夢中です👷🏻♀️
このように、1月6日の登園日には、それぞれが自分らしい「仕事」を見つけ、真剣に取り組む姿がたくさん見られました。
大人から見れば「遊び」の一言で片付けてしまいそうですが、子ども達は 遊びを通して「考える力」「協力する力」「創造する力」を養っています。
これからも園では、子ども達が自分らしく「働ける」環境を大切にしながら、毎日を豊かに過ごせる保育を目指してまいります。
ご家庭でも「今日はどんなお仕事をしたの?」とぜひ聞いてみてください。
子どもたちの想像力豊かな答えに、きっと笑顔が広がることでしょう。👩🏻✨
「それじゃ、ま~たね~っ👦」