今日は、二十四節気で言われるところの「大寒」…一年で一番寒い日とされていますが、比較的暖かくて穏やかな一日でした。
地域によっては「3月並みの気温」の場所もあったようですが、まだまだ寒の戻り等もありますので、体調を崩されないようご自愛ください。
お正月は終わりましたが、「福笑い」はいまだに大人気です!
👦「色並べ大好き!」
輪っかに沿ってスノーブロックを並べています。
ちゃんと同じ色を選んでいますね。
「ん クレープかな?」
手を洗って何をするのかというと…
👧「野菜マシマシのポトフの出来上がり~っ🍲」
相変わらずおままごと遊びは人気ですね!😄
一方では、マグフォーマやブロックでいろいろなモノを作っている子ども達も…
こちらは、お友だちを一緒に「動物園」が出来上がっているようです🐘🦒🐅
最近は、レールをつないで 列車ごっこをする子が増えました。🚃
上手に繋げてますね!😊
「トンネルだよ~っ🚂💨」
「アミュプラザくまもとだよ!🏬」
ブロックで建物を作っています。
想像力豊かですね~✨
想像力と言えば、前回紹介した壁面Bブロックを使った道路づくりも大人気!
♬ 走る 走る 働く くる~ま~🚚💨(^^♪
最近は仲間も増えて、大規模になってきましたよ!
こちらのコーナーでは、Bブロックを横に長く繋げて遊んでいます。
2人でどれだけ長く繋げられるかチャレンジ中みたいです。
前回は、部屋の棚に貼られた いろんな絵を指さししている子ども達の姿が見られるとお伝えしましたが…
体の部位に興味を持つ子も増えてきましたよ。
ボディーイメージの獲得に伴って、興味が出てきたのでしょうね😊
いろんな言葉を覚えてね✨
「さあ 遊ぶぞぉ~!🔥」
外の寒さもなんのその、今日も第二園庭でたくさん遊びました。
コンテナを使ったサーキットコース…順番を守って仲良く遊んでいます。
「ホラッ 自分で登れるよ!」
「見て見てスゴイでしょ!」
振り向きざまのカメラ目線📸✨
身体のバランスがよく取れていますね!
「私、ジャンプもできるよ!👧✨」
第二園庭の藤棚には、カラフルな風船や玉入れのカゴが下げてあります。
「うまく入るかな~?💦」
「この風船、引っ張ったら伸びるよ👦」
「面白~い👧」
高いところにある風船をとるためには、いろいろと工夫が必要です。
この子はウレタンのブロックを使って触ろうと考えました。
風船に手を伸ばす際、自然と背筋を伸ばし、バランスを取ろうとすることで、お腹や背中などの体幹の筋肉が鍛えられます。
これにより、姿勢を正しく保つ力が育ち、転びにくくなったり、安定した動作ができるようになります。
また、手を高く伸ばしたり、背伸びをすることで、肩や腕、足首などの関節がしっかり動かされ、柔軟性が養われます。
遊ぶ中で、のびのびとした動きができるようになり、ケガの予防にもつながるのではないかと思います。
「遊び」って本当に奥が深いですね👩🏻✨
こちらではいつものように砂遊びがはじまりました。
「いらっしゃ~い👩🏻🍳👨🏻🍳」
おままごと遊びも最高潮!
このように、週初めは穏やかなスタートを切りました😄