🌟「集団」へ向けて💞✨

今週は雪模様のスタートでしたね⛄

👧「わぁ~っ 冷た~い❄️」

遊具やおもちゃの上には雪が積もっていました。

👦「見て~っ こんなのところにもあったよ!✨」

珍しい雪に興味津々💖

すべり台に積もっていた雪を嬉しそうに集めていましたよ!

よく見ると、他にもいろんなところに発見が…

きれいな貝殻見つかるかな?🐚

お顔みたいな形の葉っぱを見つけました!😊

「ちゅうりっぷの芽が出てきてるよ!」

プランターの中にも「春」の気配を見つけました。

早く暖かくなって、きれいな花をつけるといいね!🌷✨

【戸外遊びエトセトラ】

👦「ブーン!ぼくのバイク、速いでしょ!✨」

寒さに負けず三輪車でツーリング中🏍️💨

「三輪車、スイスイ漕げるようになったよ~っ!」

「ボクなんか、二輪車にチャレンジ中だよ!」

チャレンジと言えば…

こちらのコーナーでは「ぽっくり」の練習中!

「なかなかバランスを取るのが難しい💦」

保育者が手取り足取り指導中!

隣はイメージトレーニング中?

「う~ん 難しいなぁ~😓💧」

オオッ!いい感じ!

もう一息だね🤏🏻😉

こちらは「ケンケンパ」のコース!

昔ながらの単純な遊びですが、地面を蹴ってバランスを崩さず跳ぶ力や、次の着地点の距離や方向を意識しながら体を動かすスキルが必要となってきます。

また、楽しく遊ぶ中で、順番もちゃんと守れるようになってきました!

いつもの「おままごと」の風景🍝

例によってテーブルを囲んで食事会でしょうか?

で、こっちでも  いつもの「おままごと」と思いきや…

おや?何だか様子が違うぞ🤔

2人ともスコップを手に、オモチャを砂で埋め始めましたよ!

完全に埋もれちゃいましたよ!

何するの~っ?😮💦

…と、今度は二人で協力して掘り始めました!

👦「よ~し 掘りだしたぞ!」

発掘作業の再現だったのでしょうか?👷🏻‍♂️

考古学者みたい…将来は恐竜の発掘を目指しているのかな?🦕

【室内遊びの様子】

「ここにはどれが合うのかな~?」

今回のパズルは少し難易度が高く、形の違うピースをじっくりと手に取り、どこに当てはまるのかを考えながら取り組んでいました。

「これかな?」「こっちかも!」と試行錯誤しながらピースをはめていく姿はとても真剣です。

悪戦苦闘しながら、最後まで一人で出来ました。😆✨

お友だちと一緒に取り組む姿もあり、教え合う姿も見られました。

でも時には、ちょっとしたトラブルも…😟

3人の女の子たち、マグフォーマーで仲良く遊んでいるかと思ったら‥

何か意見の食い違いがあったのか?

真ん中の子が、マグフォーマを左側の女の子から遠ざけました!!

右側の子が咎めるような顔をして、左側の子に何やら語りかけています。

いったい何事でしょう?

話し合い決裂!💥ついに真ん中の子がボウルに苛立ちをぶつけました!

「まあまあ~落ち着いて👧」と言わんばかりに、右側の子が真ん中の子をなだめるように  仲裁に入ります!

その後は、落ち着いて二人で話し合っていました。

何か良い解決策を思いついたかな?😉

この時期の子どもたちは自我が芽生え始め、「自分の考え」を主張しようとしますが、時には他の子と衝突することもあります。

でも、こうしたトラブルを経験しながら、次第に他の子の考え方も聞き入れ、自分の気持ちをコントロールしながら、他人とのコミュニケーションを育んでいくのだと思います。

自分の思いを表現する遊びの中ならではの、とても貴重な成長の機会ですね。

子ども同士の関係では、いろいろなことが起きますが…

これからも、子どもたちが安心して自分の気持ちを表現できる環境を大切にしながら、お友だちとの関わりの中で成長していけるよう見守っていきたいですね。👩🏻✨

掲載されている内容に関する情報は、記事の掲載日現在の情報です。
その後、予告なしに変更となる場合がございます事をあらかじめご了承ください。