先週、新聞紙を使ったテント作りを大成功させた子どもたちに、新たなチャレンジを仕掛けてみました。
👧 🎪 🎲 📐 ✂️ 📰 🖍️ 👦
今回のミッションは「新聞サイコロハウス」!
遊園地やデパートなどにある 送風機で膨らむハウスを、新聞紙で作ろうという壮大な計画です✨
「新聞サイコロハウス? なにそれ面白そう❣️」
と次なるチャレンジに期待が膨らみます o(^-^)oワクワク
お部屋に図面を貼ってみると 興味を持った男の子たちが、設計図を書き始めました。
必要な材料を考えたりと意欲満々。
さぁ 始めよう!
手順を確認し、「新聞紙は破れやすいから気をつけようね。」と作業開始です。
今回も 抜群なチームワークで作業が進んでいきました。
作業を進める中では、新聞に掲載されている情報やニュースに注目する姿も!
「先生、大谷翔平のってるよ」
「この人怪我してるみたいだよ。かわいそう」
順調に作業が進む中、ちょっとしたトラブル発生💥
ふざけが過ぎて、お友だちの新聞が破けてしまいました💦
注意が足りなかったことに気付いた場面でした。
「ごめんね。」「いいよ。ここは窓にしよう。」と一緒に修正する事にしました。
「さぁ 大きな紙が6枚出来たから 次は組み立てに入るよ!」
みんなで協力して 並べ替えが始まりました。
「これはどこ置く?」
「違う違う、そこじゃない。」など声を掛け合い試行錯誤。
組み立てを始めようと思ったけれど…
紙が大きすぎて、自分たちの力だけでは無理がありそうということで、園長先生とみゆき先生に助けを求める事にしました。
「手伝って下さい‼️」
大掛かりな組み立て。
それはそれは 大変でした💦
みんなの力でなんとか貼り合わせることができ、完成‼️
サーキュレーターで風を送りサイコロハウスを膨らませ 早速、中へ❣️
わーい♪ 出来たぁ〜 \(^_^)/ 完成‼️
みんな入って、入って~っ😃
ところが…どんなに注意をはらっても、新聞で出来たサイコロハウスは弱く、少しの刺激で破れてしまいます。
あちこちに破れて広がる穴を見つけた子どもたちは、「あっこんなところに傷口が出来ています。」と話し始めました。
「こんなひどい傷口は見たことない」
「👧赤血球さん🩸 がんばって~!」
「みんな 中から押さえて!」などなど
はたらく細胞(ゆり組細胞)が手分けして働き(修理)始めました😊
今回も、ミッション大成功‼️
興味の幅や取り組み方など様々ですが、みんなで思いを合わせ 声を掛け合い、ひとつのものを作り上げる楽しさを味わう事が出来たように思います。
チームゆり組の凄さを感じる活動となりました。