🌞太陽エネルギー💫

ひと頃の猛暑の日々から、今週に入り日差しは強いものの空気もからりと乾き、秋らしい気候に恵まれるようになりました。

これまで室内遊びや水遊びで暑さをしのいでいた1・2歳児の子どもたちも、久しぶりに園庭に出て、元気いっぱい体を動かしています。

外で遊ぶ子どもたちは、まるでウルトラマンが太陽の光を浴びてエネルギーを充電するように、全身におひさまの恵みを受けて輝いています。😆✨

今回はクラスを越えて、園庭で思いっきり遊ぶ子ども達の姿をお伝えします。

【たんぽぽ組:1歳児】

「まてまて~っ💦先生を追い越すぞ~っ!」

久しぶりの外遊び…

まずはかけっこ!🏃💨

笑顔で声を上げながら小さな足で一生懸命に走る姿は、見ているこちらまで思わず笑顔になってしまうほど。

保育者を追いかけることでお友だちと一緒に体を動かす心地よさを全身で感じているようでした。

走り終えた後には、頬を赤らめながら満足そうに笑う子どもたちの表情が見られました。

こちらはボールを持ってダッシュ😊

ボールを蹴りながら追いかける姿も⚽

「電車みたい!ガタンゴトン🚃」

フラフープを使った列車遊び😄

「久しぶりのワンワンだ~っ👦🏻✨」

コンビカー遊びも目いっぱい楽しみましたよ!

「押してあげるね💖」

お友だちと関わりながら遊ぶ姿は微笑ましいものです。👩🏻

👦🏻「すべり台の下もおもしろいよ♪」

👩🏻「キレイなお花が咲いてるね~」

久しぶりの園庭ではいろんな発見もあります!

そして定番の…

「ご飯🍚作ったよ~!」

砂場でのおままごと遊び✨

みんなで砂を持ち寄ってお料理づくり🍳

中にはお友だちに砂を分けてあげる姿も…

青空の下でピクニック😉

👧🏻「次は何を作ろうか?…」

お友だちと会話をしながらいつまでも楽しそうに遊んでいた子ども達でした!

【ちゅうりっぷ組:2歳児】

ちゅうりっぷ組の子ども達も久々の砂遊びを満喫していました。

たんぽぽ組さんとも一緒に仲良く遊んでいます。

「よ~し完成だ!👦🏻✨」

雨どいを使ってトンネルを作り、車を走らせています。

それぞれの思いで、砂遊びに熱中していました😆

ちゅうりっぷ組になると、三輪車に乗れる子も多くなりました。

まだまだペダルを漕いで進むのが難しくても、何度も挑戦するうちに…

少しずつできるようになってきています。✨

そしてこちらでは…

「み~つけた~っ!🤣」

…何をしているのでしょう?

「みつかちゃった~♪」

アトリエハウスのトンネルを使ってかくれんぼをしてたのね☺️

とてもユニークな子ども達の遊びの様子でした。

さて冒頭に、「ウルトラマンが太陽の光を浴びてエネルギーを充電するように…」と書きましたが、戸外に出て適度に太陽の光を浴びることは、子ども達の成長にとっても良い影響を及ぼします。

骨の成長のためには、カルシウムやビタミンの摂取が必要と言われていますが、中でもビタミンDはカルシウムの吸収を助け、骨の健康な発達に寄与します。

このビタミンDが不足すると、骨の成長が阻害され、もろくなると言われます。

ビタミンDはもちろん食物からも摂取できますが、日光を浴びることでも、体内での生成が促進されます。

同時に、日光を浴びることで体内時計が調整され、メラトニンやセロトニンという覚醒や睡眠に影響を与えるホルモンの分泌を調節し、生活リズムを整える手助けになるとも言われています。

これからは気候も良くなり、外に出る機会も多くなると思います。

サンサンと輝く太陽の恵みを身に受けて、子ども達には逞しく成長していって欲しいと思います。😀

※イラストは生成AIで作成しています。

掲載されている内容に関する情報は、記事の掲載日現在の情報です。
その後、予告なしに変更となる場合がございます事をあらかじめご了承ください。