ハロウィンパーティへ向けて🎃

10月31日(月)はハロウィンの日です。園内もハロウィンの飾り付けが登場し、ムードが一新しました。

さて、今では日本でもすっかりお馴染みになったこの「ハロウィン」・・・どういった由来があるのでしょう?

 

ハロウィンは、11月1日の「諸聖人の日」「万聖節」の前夜祭(All Hallo Eve)という意味で、古代ケルト人が行っていた祝祭に由来しているのとのことです。

ケルトでは11月1日に暦がかわるので、10月31日は年の変わり目にあたりました。その時を狙い、先祖の霊に便乗して悪魔や魔女がやって来ると信じられ、収穫・豊穣を祝うとともに、悪魔払いをするようになったのが始まりだそうです。もっとも今ではその形もすっかり様変わりしていますが・・・

🎃 👻 🍭 🍂 🎃 👻 🍭 🍂

さて、昨年度は園児たちによる手作りの「ハロウィンパーティ」が開かれ、とても盛り上がりました!

今年も当日へ向けて、各クラス楽しいイベントを計画中です。さて、今年はどんなパーティになるのか楽しみです。

掲載されている内容に関する情報は、記事の掲載日現在の情報です。
その後、予告なしに変更となる場合がございます事をあらかじめご了承ください。