今週は終始良い天気に恵まれ、気持ちの良い一週間でしたね🌞
今週の子ども達の様子をお伝えします。
子ども達はいつものようにいろいろなオモチャで遊んでいます。
格子状のトンネルくぐりに挑戦!
「不思議な景色👧 やった~っ!くぐり抜けたよ\(^O^)/」
ビニールの筒状トンネルだと周囲が見えないのでくぐるのを怖がる子もいますが、このトンネルは中に入っても周囲が見えるので安心感があります。
もう一つ、トンネルをくぐるには必ずハイハイをしなければなりませんが、身体の中心の筋肉を上手に使って、全身のバランスを保ちながら手足を動かす必要があるため、体幹を鍛えるのに最適です。
加えてこうしたトンネルの中では、自分の体のサイズ感などを感じて、ボディイメージを育むのにも役立ちますネ。
自分一人で遊びに没頭している子もいれば…
お友だちがやっている遊びに興味を示し集まってくる子ども達もいます🙂
ガラガラの音を楽しんだり、物に当てて音を鳴らしたり…
子ども達なりにいろいろと「操作する」楽しみを味わっているように見えます💖
オモチャを備え付けのパイプの上から入れて、下に転がしています。
「上から落とすと…下から出てくるのに…」
下の方から指ではじいても…
はじいても…オモチャは手元に戻ってきて、決して上の方には戻りません😥
「・・・? なんでぇ~っ💦」
「重力」と向き合う男の子でした👦
他にも、まだずり這いしかできない子が…
こんな体勢で、キーハウスの扉を一心に開けようとしています。
好奇心を武器に…「やったよ先生😆」そばにいる保育者に思わず視線を向けています✨
前回紹介した壁掛けオモチャ…ヒモを引っぱると…
くまモンが現れて…
「ヤッタよ!\(^O^)/」とばかりに、思わず保育者の顔を見返す素振りが…
自分が操作できたことをそばにいる人に見てもらいたい承認のまなざしなのでしょうね😀
鏡を開くと、向こう側にも人が…「ねえ先生おもしろいねー😆」
箱の穴にカードを入れて遊ぶことを知ったこの子は…
「ホラ!カード入ったよ!見て」
そばにいる保育者に目で知らせています👀
まだ言葉を持たない子ども達にとっては、こうした行動を示すこと、周囲の大人がそれに応えてあげることがコミュニケーションの原点になるのでしょうね💖
コミュニケーションといえば、こうした光景も見られました。
この子には取って欲しいオモチャがあるようで、指さしで要求しています。
保育者「これ?…えっ違うの?」
どうやらこれではないようです。
「そっちだよ👶」「これ?👩」「そうそう!これこれ👶」
まるで会話が聞こえてきそうなやり取りです🤗
今は指さしや身ぶり・手振りだけですが、いつか「言葉」で気持ちを伝えられるようになるといいネ✨