グロウアップ🌱

南九州は梅雨入りをしたそうですが、熊本の方ではまだまだそんな兆しが感じられないように快晴の毎日です。

今日もちゅうりっぷ組のみんなは戸外で思いっきり遊んでいます🤩

三輪車も大人気で、積極的に挑戦中!

いつかペダルを踏んでスイスイ走れるようになれると良いね😀

砂遊びにも夢中です…遊びの中でもいろいろなイメージを膨らませているようで…

「カレー🍛 ぐるぐるおいしくな〜れ!」

ギュギュッとおにぎりづくりしてます🍙

手でコネコネ〜!パン生地を頑張って作っています🎶

貝殻を集めてバケツの砂の上に盛り付けをしていきます!

おともだちとキウイを見つけてお料理しました🥝

ブドウの青い実見つけたよ!

落ちていた自然物を、遊びに取り入れている姿も見られます。

「自然に触れる」ということでは、園庭には木々や花々にいろいろな昆虫が集まってきます。

この日はモンシロチョウが子ども達にご挨拶!

飛ぶのが早くて目線が追いついていないようですが😅

昆虫と言えば…

ダンゴムシを捕まえて友だちにも見せてくれています!

ダンゴムシは子ども達の永遠の人気者…

お料理の手を止めて、お友達と一緒にダンゴムシ観察会が始まりました😆

さて、先月末にプランターに植えた枝豆の種、その後どうなったかな…?

6月に入って3日目…小さな芽が出ました(^0^)

それが6月7日(金)には、双葉🌱が出揃っていました。

今週に入ると、本葉になっていました。

枝豆の成長は早いですネ♪

童話「ジャックと豆の木」で、主人公が手に入れた豆が一夜にして天に届くまで成長し、巨人の財宝を手に入れる話がありますが、そのようなお話しが思わず頭に浮かぶほどです。

この目を見張る生長ぶりに子ども達も大喜び!

毎日欠かさずに水かけをする姿が見られます😊

ここで室内での粗大遊びについて少々…

特に雨の日に戸外遊びができないときなどは、バランスストーンなどでサーキット遊びを取り入れています。

バランスを保つ平衡感覚や、目で距離感をはかって体をコントロールする力が必要ですが、友だちと一緒に遊び感覚でできるので熱中して取り組めています。

「飛ぶよー見てて❗️」

お隣にジャンプして移動して楽しんでいます。

前にいるお友だちに接触し転倒😣

渡る順番を意識したり、お友だちとの距離感をはかる空間認知力の育ちも要求されます💦

「訓練」や「練習」ということではなく、遊びの中で前記したような様々なスキルを育んでいければと考えています。

先日の「なかまっこタイム」では、ひまわり組さんがこのサーキットを取り入れた競技を行い、盛り上がりました。

ちゅうりっぷ組のみんなも、いつか皆様の前でその成果が披露できるようになれば良いなと思います。

掲載されている内容に関する情報は、記事の掲載日現在の情報です。
その後、予告なしに変更となる場合がございます事をあらかじめご了承ください。