先週、育てていた枝豆に実が付いているのを発見しましたが…
今週になると実は更に大きく育っていました。
倒れないように支柱を立てて、これからもみんなで成長を見守っていきたいと思います。
雨上がりの園庭には、所々に水たまりができていました。
興味を示した子ども達が集まって、恐る恐る足を入れていました👟
「赤いトマトがなってたよ!」
2階のお兄さんお姉さん達が育てていたトマトにも実が付いているのを発見👀
こちらでは子ども達が足洗い場で虫を発見したようです。
それを見て、子ども達も続々と集まってきましたよ😆
「アメンボいたよ!」
「せみのぬけがら発見!」
雨上がりの園庭にはいろいろな発見がいっぱい✨
小さな探検家達の探索は続きます🤗
お部屋の中でも、お友達と仲よく遊んでいます📚
定番のおままごと遊び…エプロンを着けて気合いが入っています(^^ )
美味しそうなケーキが出来上がっていますね🎂
他の場面では、二人で力を合わせてブロックや積木を高く積み上げてる姿が見られます。
こっちでも力を合わせてブロックを…
ガラガラ~! 途中で倒れてしまいました😕
「何が悪かったのだろう🤔」
「今度は横に積んでみようか👦」
…なるほど考えたね💡 今度は上手くいくのかな?
バディが他のブロックを探しに行っている間に…ガラガラ~💦
「何でぇ~っ😂」
地団駄を踏む男の子👦
それでもすぐに気を取り直して、再々チャレンジ🔥
「今度は上手くいきますように👦」
「赤い屋根をつけるといいかもよ👧」
…遊びの中でもちょっとした挫折や葛藤があります😌
こちらでは粘土あそびが最高潮!
コロコロと転がして伸ばしたり…
指で細かくちぎったり…
この子は肘を使って粘土を伸ばしていますよ😲
「私もやってみよ~っと👧」
お互いに刺激を受け合っています。
「カレーの具ができたよ~🍛」
粘土でネイルをしています💅
それぞれがいろんなやり方を試しながら遊んでいます。
最後に室内での「粗大遊び」の様子をお伝えします。
以前はバランスストーンを使ったサーキットの様子を紹介しましたが…
最近は写真にあるような「太鼓橋」でのバランス運動を取り入れています。
それ程高さのある橋ではありませんが、実際に渡ってみると、ある程度の勇気が必要です。
1番の難所は、橋の真ん中で体を方向転換する瞬間です💦
方向転換を行うには、自分の位置と向きを正確に認識する空間認識能力や体のバランスを保つ力が必要となります。
また、自分の体を支える腕や足をはじめとした全身の筋力や柔軟性も必要となります。
それでも中には、方向転換をすることなく、滑り台のように滑り降りる子や…
そのまま空飛ぶヒーローのように、頭から滑り降りる強者もいます😅
チャレンジャーだなぁ✨
コースを上手く渡れない子がいると、手を貸してくれる優しい子の姿も…🤝
そしてそのまま、友だちと手を繋いで列に連れて行ってくれていました♪
みんな順番を守ってちゃんと並べていました😀
ということで、今回は戸外遊びと室内での遊びの様子をお伝えしました。