今日は久しぶりに抜けるような青空を見ることができましたね🌞
ただ陽射しが強すぎて熱中症警戒アラートが発令される毎日です。
そんなときはテラスで水遊びを楽しんでいます。
水遊びの様子は前回お伝えしましたので、今回は敢えて室内での遊びの様子をお伝えします。
今日も子ども達はいろいろな遊びに熱中していました。
エプロンに三角巾、スカートに靴下を身につけて、おままごと遊びの準備万端!
三角巾がとっても似合っていますネ💖
「ボクなんか頭巾にバックを手にお買い物だよ👜」
「お肉とお野菜を買ってきて~👧」
「みんな~ 今日はスパゲッティだよ~っ🍝」
たんぽぽ組の「食卓」はいつも賑やかです🙂
お茶碗をさがして…ちょっと大変そう💦
「お腹すいたの?👧」
子ども達にとっては、ぬいぐるみも大切な「お客様」です✨
「たんぽぽ食堂」は、毎日が豪華メニューであふれています🥘
粘土遊びでもおままごとは人気です!
「アイス作ったよ~🍦どーぞ!」
「せんせい、どうぞ!」
楽しい「食卓」の様子でした(^0^)
ところで子ども達の遊びを良く見ていると、ブロックや積木をまっすぐに並べたり、つなげたりすることが多いのに気づかされます。
見ていると横に長く並べたりつなげたり、あるいは上へ上へ高く積み上げたりと、何かに惹かれたように熱中しています。
物がきちんと並んでいるのを見ると、子どもはその状況を予測可能なものと感じ、安心感を得ることができるのでしょう。
一定のやり方で物を並べたりつなげたりする行為は、自分の認識の中で一貫性と秩序を持たせ「自分で物をコントロールできる」という達成感や自信を得ることにつながるのかも知れません。
そんな楽しさを より味わえるような新しい遊具が登場しました!
その名も「スノーブロック」❆
普通のブロックとは違い、一つのブロックの形状が六角形の雪の結晶に似ています。
つなぐだけではなく、中央の穴を使って工夫すれば立体的な形も作ることができ、以上児さんでも使えそうです。
二人とも気持ちを集中して長く繋げています☺︎
見ていると、隣り合ったブロック同士は違った色になっており、子ども達の工夫が見て取れるようです。
子ども達には、自由な発想でいろんな作品を生み出していってほしいと思います。
そのために、いろいろなオモチャを含めて環境を整えていきたいと思います。