8月に入り、暑さも本格的になってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
子どもたちは、少しずつ夏の風物に触れながら、日々新しい発見を楽しんでいます。
この時期は、特に体調管理が重要です。
園でも、涼しい環境を整え、安全で快適に過ごせるよう努めております。
7月はお誕生日ラッシュで、第4週目にも二人のお友達がお誕生日を迎えました。
♪ ハッピーバースデー トゥユー ♫
♬ ハッピーバースデー トゥユー (^^♪
つられて たんぽぽ組の子どもたちも…
♫ ハッピーバースデー トゥユー ♩(笑)
おめでとう🎉これからも元気に遊びましょうね👩
「ようこそ もも組へ! いらっしゃ~い👧」
今週も保育者と子どもたちは心地よい雰囲気の中で視線を交わし…
笑顔を交わしながら…
いろいろな物を見て、気持ちを共有してきました。
また保育者が仲立ちとなり、いろいろな遊びに誘うことで、興味の幅も広がってきました。
同時に他の子がやっている遊びにも興味を持ち、同じ空間にいる姿も見られるように…
二人の遊びに興味を持って、また新しく近寄って来た子がいます😊
遊びの様子も少しずつ変わってきていますね!
変わってきていると言えば…
移動しているうちに、ベッド下の空間を発見💡
ここならだれにも邪魔されず、安心して遊べるね!
カラームカデで遊んでいた子も、壁掛け遊具に興味を持ったようです。
このように探索活動を通して、新たな遊びが更に広がってきているように思います。
この日はみんなで「シール貼り」をしました。
保育者がシールを男の子の手の甲に貼ると…
右手で器用にシールを剥がして持ち替えました。
遊びの中で、こんな細かな動作もできるようになってきているんですね😄
できるようになってきていると言えば…
何やら買い物バッグを肩に構えている子が…
何をするんだろう?
まだ歩行を獲得して間もない子が、バッグを手に持って歩けるようになりました。
ん?何やら向こうで箱を押している子が…
押している箱は何?
これは以前紹介した手作りオモチャですね!
なるほど💡こんな使い方もあったなんて…すごい発見だね!
気持ちよく押していると…
前方にベッドが…
このままではぶつかる💥どうする?
なるほど!今まで箱を縦に押していたのを、体勢を変えて、箱の横から押す作戦ですね✨
うまく切り抜けたと思ったら、今度はサークルが行く手を阻んだぞ💦
なんと、今度は体勢を変えるのではなく、力技で箱を90度回転させました😮
さりげない動きですが、これには物を握る力、腰のひねり、体のバランスなどいろんなスキルが必要です!
様々なハードルを切り抜けて遊んでいる姿を見て、とても頼もしく感じました。🥲
「赤ちゃん」と言うと、「まだ何もできない存在」というイメージが強いですが、実際には生活や遊びの中で、子どもたちなりにいろいろなものを見聞きして、体験して、考える中で いろんなスキルを磨いているのですね✨
ということで、今週もいろいろな発見があった一週間でした💖