🌞久しぶりの開放感💖

今日は昨日の雨模様から一転し、気持ちの良い青空が広がりました。久しぶりに外遊びができるということで、子どもたちも朝からウキウキした表情を浮かべていました😄

気温はまだ少し暑さも残っていましたが、心地良いそよ風が吹き抜け、園庭はまさに遊び日和。

「何して遊ぼうかな~?」

「一緒に滑ろうネ✨」

子どもたちは園庭のいろいろな遊具や滑り台…

そしてタイヤ遊具などで思い思いに体を動かしていました。

特に砂場遊びでは、小さなスコップで砂を集めたり、手のひらで砂の感触を楽しんだりしている様子が見られました。

自然の中で過ごすことで、五感が育まれているのだなと感じるひとときでした。

子どもたちは落ち葉や小さな虫にも興味津々。

砂遊びをしながら、ふと見つけた虫をじっと観察したり、「これ、なあに?」と保育者に問いかけたりする場面もありました。

久しぶりの外遊びということもあり、いつも以上に笑顔が輝いており、全身を使って遊ぶことで、子どもたちもストレスを発散しているようでした。

手をつなぎながら園庭を歩く姿は、お友だちとのつながりや安心感を感じているように見えます。

楽しそうに「一緒に遊ぼう!」と声をかけ合う様子は、とても微笑ましく、私たち保育者もその姿に元気をもらいました。

外遊びから帰ってからの室内遊びも充実です🥰

いつもの絵本読み…

いつものブロック遊び…

「オッ自作の掃除機だ😮」

柄の部分のツートンカラーの色合いにはこだわりが…

「うわー いろんな色があるよ~👧」

カラフルな色合いでステキな作品が出来上がります😊

👦「こっちは色のタワーだ🗼」

「どうだ~っ! こっちは高さで勝負だ🔥」

楽しそうな遊びですが、こうした全身を使った遊びは、肩の可動域を広め、腕を伸ばしたり回したりする動作がスムーズになり、ひいては衣服の着脱やスプーンやフォークを使って食事をする基本的生活習慣の向上にもつながります。

遊びってホント侮れないですね🤔

クレヨンのなぐり描き…こちらはもっと微細な手指の動きや目と手の協応動作を育むことが期待できます。

最近は描く線も力強くなってきています。

もちろん机上遊びだけではなく、粗大遊びにも力を入れていますよ!

「ちょっと! 揺らさないでよ👧💦」

「見て~ じょうずに渡れるでしょ?」

ナイスサポート👏

…ということで、戸外と室内とで思いっきり活動を楽しんでいる子どもたちの姿をお伝えしました👋

掲載されている内容に関する情報は、記事の掲載日現在の情報です。
その後、予告なしに変更となる場合がございます事をあらかじめご了承ください。