外遊び交流と思わぬ発見🦀✨

今週に入ってから急に気温が下がって、今日は冬みたいに寒い一日でしたね❄

体調を崩す方が多いようですので、皆様くれぐれもご自愛ください。

「子どもは風の子」ということわざがありますが、こんな寒い日でも子ども達は元気に外遊びに熱中しています🔥

「お店屋さんごっこ楽しいね!」

ケーキを作って誕生日の歌を歌いました!

このところ良いお天気に恵まれ、戸外遊びでは  ばら組やひまわり組のお兄さんお姉さんたちと一緒に遊ぶ機会がありました。

この日は一緒に縄跳びで遊びました!

「エイッ!👧」

お姉さんがうまい具合に縄を操作してくれて、上手に跳ぶことができました!

他にもお兄さんが一緒に砂遊びをしてくれたり…

型抜きをして遊んだりする姿が見られました。

疲れたら、お兄さんと一緒にひと休み  (^^♪

この様に、外遊びでは思わぬ交流もありました😄

子ども達に大人気の三輪車…

まだペダルを漕いで進めない子もいますが…

少しずつペダルに足を乗せて漕げるようになった子も増えてきています。

三輪車を一人で漕げるようになるには、体幹の安定や姿勢を保持する力が必要ですが、ペダルを回す脚の動きとハンドルを動かす手の動きを連動させる協調運動のスキルも必要です。

何より「自分で漕げた」という成功体験は、モチベーションをさらに高め、チャレンジしていく中で身体機能も増進していく効果が期待できます。

「私もみんなのように漕げるようになりたい!👧」

こうして友だちと一緒に遊ぶシチュエーションがあることは、それだけでチャレンジ心を喚起する機会が生まれます。

これぞ「集団の力」ですね!👩🏻✨

ある日の保育室の風景です。

何やら女の子たちが容器を眺めていますよ😯

容器の中には動くものが…

そこには可愛らしいカニさんが🦀

そしてよく見ると、クラスで飼っているカニさんが脱皮していました!

カニさんの隣に同じ形の抜け殻があるのが不思議みたいです😄

「カニさんに赤ちゃんが生まれたの?」

「赤ちゃんじゃないけど、カニさんがお洋服を脱いで、大きくなっていくんだよ👩🏻」

「脱皮」ということが良く分からない子ども達…説明もちょっと難しいですね💦

いつまでも不思議そうに眺めている子ども達…いつか分かるようになるといいね😊

「フウ~つかれたね~💨 みんなでひと休み…」

ということで今週も元気なちゅうりっぷ組さんです✨

掲載されている内容に関する情報は、記事の掲載日現在の情報です。
その後、予告なしに変更となる場合がございます事をあらかじめご了承ください。