⛄寒い冬の日は手遊びをひとつ🧤❄

12月も後半に入り、めっきり冷え込む日が続きますね。

太陽の光も途切れがちで、日中も肌寒く感じる今日この頃です。

こんな寒い日にもってこいの室内遊びをひとつ…🤫

自作の「カップ人形」を使ったわらべうた遊びです。

わらべうた「かくかくかくれんぼ」に合わせて カップ人形を左右に…

かくかくかくれんぼ~

♫  ちゃわんに  おたふく~ 

  すっぺら~  (^^♪ ポ~ン!

最後の掛け声で、カップの中から勢い良く人形が飛び出しました!

最初は、反応が薄かったのですが…  😅💦

👩🏻「ポ~ン!✨」

👶「キャハハハ~ッ!」

何回か繰り返すと、保育者の掛け声に合わせ、両手を上げて大喜び!

ついには立ち上がってテンション爆上げ!💥✨

カップ内に仕掛けた棒を押し上げると人形が飛び出すという単純なオモチャなのですが、リズムに合わせて手遊びをすると 子ども達は大喜びです!

一種の「いないいないばあっ!」効果ですね😊

ご家庭でも取り入れられてみてはいかがでしょうか?👩🏻

◎カップ人形づくりについて

【準備するもの】

①カップ(底に穴をあけておく)もしくはペットボトルを半分に切ったものでもOK!

🥤 🧋 🥛 🥤 🧋 🥛 🥤

②伸縮性のある筒状の布(下着の袖の部分、靴下、タイツなど。作りたい人形の柄や色に合わせても面白いです。)

※カップもしくはペットボトルの倍以上に伸びるように

🧦 👕 👚 🩳 🧦 👕 👚

③長い棒(さいばし、割り箸をジョイントさせてもOK)

※カップもしくはペットボトルの倍以上の長さのもの

☆以下にカップ人形作成のサイトもありますので、参照にされてみてはいかがでしょう。

つくってみよう「いないいないばあ」のカップ人形 | つくんこ♪うたとも♪わらべうた

掲載されている内容に関する情報は、記事の掲載日現在の情報です。
その後、予告なしに変更となる場合がございます事をあらかじめご了承ください。