🌟未満児クラス🎍年末の風景②

クリスマスも終わり、今年も残すところあとわずかとなりました。

寒さが厳しくなってきましたが、子どもたちは元気いっぱい、楽しそうに遊ぶ姿を見せてくれています。

今回も未満児クラスの様子をスナップを中心にご紹介したいと思います。

【たんぽぽ組】

たんぽぽ組の子どもたちは、砂遊びが大好きです。

スコップやカップを手に取り、砂をすくったり…

木の根元に砂を流し込んだりと、それぞれの興味に応じて工夫しながら遊んでいます。

また、子どもたちが「これはスープだよ👧」とか、「葉っぱをお皿にする!」といった発想を口にしながら遊ぶ姿からは、想像力の豊かさが感じられます。

「かけっこだよ~っ 待て待て~😆💦」

砂場や園庭では、友だち同士のやり取りも増えてきました。

葉っぱや木の枝を交換している姿や、一緒にスコップで遊ぶ姿に、仲間と共に過ごす喜びを感じているのだと実感します。

まだ言葉の表現が完全ではない中でも、相手を思いやる姿が見られるようにもなってきています。

こうした交流の中で、社会性や他者との関わり方を少しずつ学んでいるのかも知れません。

「アッ飛行機だ!🛫 バイバ~イ👋」

来年もまた、子ども達はいろんな成長した姿を見せてくれるのでしょうね!👩🏻✨

【ちゅうりっぷ組】

ちゅうりっぷ組の2歳児さんたちは、この一年間で大きな成長を遂げました。

遊びを通じて身体を動かしながら、心身ともにたくましく育つ姿が印象的です。

中庭の外遊びでは、いろいろなことにチャレンジする子ども達の姿が見られました。

「ホラッ 見て!」

「こんなに投げれるよ👧✨」

毎日遊んでいる中で、ボールを力強く投げられるようになりました!

「よ~し 一緒に回すよ~!💫」

フラフープでは、体を動かす楽しさを存分に味わいながら、友だちと一緒に工夫して遊ぶ姿が微笑ましく、あれこれと試行錯誤する様子に成長の片鱗が垣間見えます。💖

「なわとび ピョンピョン🎶楽しい!」

なわとびに挑戦している姿も見られます。初めは  なわを跳ぶのが難しかったお子さまたちも、「やってみたい!」という気持ちを持ちながら少しずつ練習を重ねています。

「ジャンプ♪ なわとび跳んだよ!」

特に、なわを跳べたときの笑顔や「見て、できたよ!」という自信に満ちた声からは、大きな成長が感じられます!👩🏻✨

こちらでは三輪車漕ぎに挑戦中!💦

「三輪車を漕ぐ」という行為は結構難しく、根気が必要ですが…

「ホラッ!自転車たくさん漕げるようになったよ!」

三輪車遊びでは、バランスを取りながら自分の行きたい場所へ進めるようになった子も増えてきました。😀

三輪車に乗っている子ども達は、時にはスピードを調整したり、友だちと譲り合いながら進んだりする姿を見せてくれます。

「来年は漕げるようになるぞ~っ!」

ガンバレ!小さなライダーたち!🤩

「アッ 飛行機だ!🛬」空を見上げてバイバイ〜👋

子ども達ってホントに飛行機が大好きですね~😅

冬の寒さが厳しくなる時期ですが、これからも子どもたちが安心して楽しく過ごせる環境を整えながら、一人ひとりの成長を温かく見守っていきたいと思います。

どうぞ年末年始は、ご家族で楽しい時間をお過ごしください。

本年もありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

掲載されている内容に関する情報は、記事の掲載日現在の情報です。
その後、予告なしに変更となる場合がございます事をあらかじめご了承ください。