休み明けは雨のスタートとなりました。
外遊びはできませんが、予報ではこれから少しずつ暖かくなるそうで、いよいよ春の兆しを感じられるようになりました。
さて、今週も「保育参加」が継続中です。
自分のお子様だけでなく、他の子どもたちとも遊ぶ中で、園での生活や保育者・子どもたちとの関わり等、じっくり体験できる機会になっていれば幸いです👩🏻✨
さて保育室では、例によって子どもたちが自由な発想で遊びを楽しんでいます。
布製の三角帽子をかぶったり、お気に入りのバッグを持ち歩いたりと、それぞれが思い思いの姿に変身していました。
お友だち同士で帽子の色を見比べたり、「面白い形だね?」「似合ってるね~💖」などとお話しながら、楽しそうに遊んでいました。
「ねえねえ キレイでしょ?👧✨」
スノーブロックでカチューシャやブレスレッドを作ってご満悦!
👶 🍼 👩🏻 👶 🍼 👩🏻 👶 🍼
「よしよし、いい子ね👧」
「ミルクあげるね!🍼」
見立て遊びの想像力が止まりません😅
こちらでは、お友だちと一緒に机を囲み、「ごはんできたよ!」と楽しそうに食事の準備をする姿が見られました。
カップに飲み物を注ぐ真似をしたり、「おいしいね!」とお話ししながら、まるで本物の食卓のようなやりとりが広がっていました。
色とりどりのチェーンをお皿に盛りつける姿も見られました。
「こっちはカレー!」「デザートもあるよ!」と食べ物に見立てて遊ぶ中で、発想がどんどん広がり、自分なりのストーリーを作り上げていきます。
「おいしいお寿司🍣いただきま~す!」
大きな口を開けて食べる真似をする姿も微笑ましいですね😋
「ジュース🍹、ヨーグルト🥤、ミルク🥛」
「さあ、どれにする?」
「高く、もっと高~く!」
「大きなビルだよ!🏢」
ブロック遊びに集中して取り組みながら、自分なりの世界を創造しています。
ブロック積木を高く積み上げる遊びでは、そっと慎重にブロックを置きながら「もっと高くしよう!」と夢中になっていました。
崩れそうになると「おっとっと!」と声をあげながら、お友達と一緒に何度も挑戦する姿が微笑ましかったです。
こちらは、縦ではなく大きなブロックを横に並べて道を作っています。
「もっと長~くしようっと!」、「電車みたい!🚃」とイメージを膨らませていました。
積み木の板を十字型に並べて道路を作っています。
こちらは、積み木を「ドミノ」みたいに並べています。
結構バランスをとるのは難しいと思いますが集中しています!
同じブロック、積み木遊びでも、子どもによって遊び方はまちまちです。
こうした遊びを通して、子ども達は手先の器用さを高めるだけでなく、考えたり工夫したりする力を身につけているように思います。
その他にも室内の遊びではいろいろな子どもたちの姿が見られます。
ループ型おもちゃでは、指先を使いながらカラフルなビーズを動かし、「ぐるぐるー!」と楽しそうな声が聞こえてきました。
パズル遊びでは、真剣な表情でピースを探し、「ここかな?」と試行錯誤する様子がありました。
お友だちと一緒に遊びながら「これ、はまるよ!」と教え合う姿も見られました。
完成すると「できた!」と嬉しそうな笑顔を見せていました。
こうした遊びを通して、手先の器用さや空間認識力、問題解決の力を自然に養っています。
お家でも、一緒にパズルをしたり、お子さんがどんな遊びをしていたかお話を聞いてみると、楽しい会話が広がるかもしれませんよ。☝🏻👩🏻