連休明けは快晴のスタートでした。
これからは少しずつ春へ向けて気候も安定していくのでしょうね。
さて、今日も子どもたちは太陽の光を浴びながら、元気いっぱいに遊びました。
定番のおままごと遊び。
気の合うお友達と楽しそう😊
「何個重ねられるかな?」
慎重にバランスをとって集中しています!
輪っかを手に…何か新しい遊びが始まりそう。
色水の入ったボトルで輪投げごっこが始まりました!
お日様の光を浴びて、キレイな影を作ってくれる色水ボトル。
こんな遊び方もあるんだね😄
室内遊びの様子も少し…
「床暖房、あったかいね~💖」
ポカポカのお部屋でお人形遊び。
「おなかすいた? はいご飯だよ」
「おねむになったのね。おやすみ~👶」
カッチンブロックで盛り上がっています。
長く長くつなげて「ヘビロボット🐍」かな?
よく見ると色の配列に規則性が見られますね!
こちらでは動物園ごっこに夢中!
いろんな動物がいて楽しそうだね😄
高く高く…二人で力を合わせながら慎重に積み上げています。
チェーン通し…こちらも慎重さが必要です💦
「上手に入れることができるよ!👦」
「んんっ💦 ちょっと難しいな😐」
これは、フェルトに取り付けたスナップボタンをはめて、つなげて遊んでいる様子です。
スナップボタンをはめたり外したりする動作は、指先の器用さを育てる大切な経験になります。
ボタンをしっかりつまんで押し込むには、手の力だけでなく、指の細かい調整が必要です。
このような動きは、将来、鉛筆を持って書いたり、お箸を使ったりする力にもつながっていきます。
「見て、はらぺこあおむしだよ!🐛」
遊びながら、色の違いに気づいたり、どの順番でつなげると思い通りの形に並ぶかを考えたりもします。
単純な手作りおもちゃですが、その発展性は無限大ですね👩🏻✨
フェルトという素材は肌触りも良く加工しやすいので、工夫次第では写真のように可愛いパズルなどにも応用できます。
ご家庭でもいろいろと工夫されて見てはいかがでしょう?
シール貼り…こちらも指先の器用さが必要です。
手元に意識が集中する遊びは、子どもたちも熱中して取り組みます。
できたときの達成感と、忍耐力も養われますね✨
ということで、たんぽぽ組さんの遊びの様子でした。