今週に入って、晴れ間が見られるようになりました。
梅雨の晴れ間といったところでしょうか?
🥒 🍅 🌽 🥒 🍅 🌽 🥒 🍅 🌽
太陽と雨の恵みを受けて、園庭のキュウリ🥒もスクスク育っています。
「うわ~っ 大きくなってる👧✨」
昨日は、大きなキュウリが実をつけていましたので収穫することに・・・
👩🏻「しっかり握っててね。」
✨チョッキ~ン✂
他のプランターではミニトマトも大きな実をつけています。
早く赤く、大きく育って収穫できるといいですね🍅
👧「給食の先生~っ キュウリを切ってくださいお願いします♪」
収穫したキュウリは、給食の先生に調理してもらい、みんなで食べることに・・・
「おいし~い😋」
自分たちで育てた野菜たち・・・これで少しでも”野菜嫌い”な子も少なくなるかな?
室内での様子を少し・・・
保育室も少しずつ衣替えです。
自分の絵本をすきな時間に見れるよう本棚を整理しました。
自分のマーク(なまえ)がわかるように配置し、本棚から自由に取って見れるようにしました。
👦「自分の絵本 どれかな?」
早速自分の絵本を探していますよ!
先生と一緒に絵本の世界へ・・・♪
さて、ちゅうりっぷ組のお部屋には去年のたんぽぽ組とは違ったオモチャがあります。
少し紹介をしたいと思います。
机上遊びで、子どもたちはいろいろなオモチャで遊んでいます。
この子が遊んでいるオモチャは「リモーザ」
ドイツ・デュシマ社のオモチャで、視覚的な刺激と触覚的な心地よさを通じて、子どもの集中力・構成力・空間認識力といった知的能力の土台を遊びの中で自然に育てていける知育玩具です。
特に、「遊びながら考える」「挑戦する」「完成させる」といった経験が、学習の基盤となる力を無理なく身につけることにつながります。
はじめは難しかったけれど、コツをつかむと 取り外しも器用にできるようになりました👍
集中して取り組み・・・リモーザを3個作り上げました。
去年より少しグレードアップした、指先を使っての遊びです✨
みんな集中して遊べていました😊
こちらは、トングやピンセットを使ってスポンジボールやパーツをつまみ、並べたり、色ごとに分けたりして遊んでいる様子です。
単純な遊びですが、道具を使って物をつかむたびに「どうやったらうまくつかめるかな?」「どこに置こうかな?」と考えています。
繰り返すうちに、手先の器用さが育ち、集中力もついていきます。
「ちょっと難しいけど・・・💦」
「ちゃんと はさめたよ!👧✨」
⛅ 🌞 🌂 ⛅ 🌞 🌂 ⛅ 🌞
今回は室内遊びが中心でしたが、これからしばらくは晴れの日が続くようです。
次回は、是非戸外で思いっきり遊ぶ子どもたちの姿をお伝えしたいと思います。👋