遊びの世界は無限大!~動物とビリボと青空と~

ゆり組のお兄さんお姉さんたちが作った「動物園」は、たんぽぽの子ども達にも好評です。

毎朝登園すると、自分のお気に入りの動物を見入っています。

🐘 🦒 🦁 🐧 🐻 🦏 🐎 🦛

その影響もあるのかどうか…動物のパズルで遊んだり

動物の絵本を熱心に見ている子どもたちが多かったように感じます。

「お腹がすいたのね👧」

こちらでは、おサルさんを招待して、食事をふるまっています。🐵

「ハイ ミルクよ🍼」

次から次へと おもてなしを受けていました。😅

「パンダちゃん🐼 だ~い好き💖」

動物は子どもたちの永遠のアイドルです!

「さぁ~て  次いってみよう!」

山を越え 谷を越えて~

👧「みんな、何して遊んでるかな~?」

途中で、赤ちゃんを抱っこしている女の子を発見。

「何してるの?」

👧「赤ちゃんを寝かしつけてるんだよ。ねえ家に来る? みんなに紹介するよ✨」

「すご~い! 大家族だね~ 楽しそう」

ロケットハウスの周りは大賑わいです!😅

ここでは面白い形のオモチャで遊んでいます。

スイス生まれの「ビリボ」というオモチャです。

ビリボは、一見すると貝殻のような不思議な形をしたプラスチックの椅子のようなものですが、実はこれといった決まった使い方はありません。

中に入ってゆらゆら揺れてみたり、頭にかぶってお化けごっこをしてみたり、上下を逆さまにして台にしてみたり…

子どもたちの想像力の数だけ、遊び方が広がっていく、とてもユニークなオモチャです。

こうした自由な遊びの中で、子どもたちは自然とバランス感覚を養ったり、全身を使って動くことで体幹が鍛えられたりします。

👧「私は、だ~れだ?」

ホントにいろんな遊びにつかえますね😄✨

じめじめとした梅雨の合間に、久しぶりの青空が顔を出しました。

たんぽぽ組の子どもたちは「まってました!」と言わんばかりに、元気いっぱいにお外へ飛び出していきました。

砂場では、お皿やスコップを手に「ごはんできたよ」「これケーキ!」と想像の世界を広げながら、お友だちと一緒に土や水を使って夢中で遊んでいました。

一方で、コンビカーを勢いよく押して遊んだり・・・

マットの山を登ったり降りたりする子の姿もあり、身体のバランスを取ったり、腕や足の力を使ったりと、全身をたくさん使って楽しむ姿が見られました。

「ダンゴムシ見つけた~っ!」

ダンゴムシを見つけ大興奮!

お友達に「みて!みて〜!」と嬉しい気持ちを共有していました。

…ということで、久しぶりの第2園庭での外遊びの様子でした。

掲載されている内容に関する情報は、記事の掲載日現在の情報です。
その後、予告なしに変更となる場合がございます事をあらかじめご了承ください。