さて、もも組では8月のお休みの日にお誕生日を迎えた女の子がいます。
♬ ハッピーバースデー トゥユ~💖
🎉 ハッピーバースデー トゥユ~ (^^♪
”おめでと~う!🥰パチパチパチ✨👏”
いつものように、歌と拍手でお祝いをしました。
7月に入園したばかりで、少し緊張しているみたいですが…😅
見事な「ぽっとん落とし」を披露してくれましたよ!
スゴイね~👏
🌟これからもよろしくね~ (●’◡’●)
もも組のお部屋に突如ウレタンブロックのトンネルが登場!
「何だ~これ😯⁉️」
”何だ なんだ~? あっちには何があるのかな?”
早くも子ども達は興味津々💖
「いらっしゃ~い💖✨」
トンネルの向こう側では先生やお友だちが待っていました!
”みんなが 待ってる~”
トンネルの向こう側が楽しいところだと分かると、みんな続々とトンネルをくぐっていました。😄
”いないいないばぁっ!”😝
子ども達にとって、見えなかったものが見えるようになる驚きと発見は好奇心を更に高めるのでしょうね!
…ということで、とても盛り上がっていたトンネル遊びの様子でした。
こちらは壁面に設置された「キーハウス」🏠
ひとりの子が寝そべりながら ハウスの扉を器用に開いています。
すると それが面白かったのか、今度はひざ立ちで上の段の扉を開いています。
そして興味は上へ上へと…体も自然に上へ上へと伸びていきます。
こうした興味が積極的に体を動かそうとする原動力となり、やがては立位や歩行につながっていくのではないかと思います。
”おもしろそう!ボクもやりた~い💖”
遊びは決して訓練ではありませんが、没頭して遊ぶ中で 結果として子ども達の心身に自然と”自立心”をもたらす機会を保障するものだと考えています。
なので こうした機会を保障するための室内環境設定がとても大切で、保育者自身も環境の一部として子ども達に丁寧に向かい合う姿勢が必要だなと感じています。
8月も終盤を迎えましたが、まだまだ暑い毎日ですね💦
先日は もも組でも涼を求めて氷に触れる体験をしました。
初めて触れる氷の冷たさや感触に、最初は戸惑っているよう様子も見られましたが…
慣れてくると、その感触に興味を持ったようで、自分から触ろうとする姿が見られました。
ツルツルして なかなかつかめないことが逆に探究心に火をつけて、何とかつかもうと悪戦苦闘していました😅💦
暑い日はテラスで水遊びをしています。
最近は水の事故が多いので、少人数で順番に遊ぶように配慮しています。
いつまで水遊びが楽しめるかな?
今後も季節に応じていろいろな体験ができるように活動を工夫していきたいと思います。
…ということで、誕生会から始まったもも組の2学期✨
これから秋を迎え、外遊びなど今までとは違った体験もできるようになります。
遊びや活動の内容等を工夫しながら、今後も子ども達の成長を見守っていきたいと思います。
2学期もよろしくお願いします。