🌟遊びの中で育つ たんぽぽ組の子どもたち

たんぽぽ組のお部屋では、今日も子どもたちの笑い声が響いています。

ブロックやままごと、魚釣りやパズル…遊びの中で夢中になって過ごす姿には、子どもたちの想像力や優しさ、そして成長へのエネルギーがいっぱい詰まっています。

そんな日々の一コマを少しご紹介しますね!

たんぽぽ組のお部屋では、今日も子ども達が思い思いに遊んでいます😊

ブロックをうまく積み重ねて、お家を作っています🏠

こちらでは、マグフォーマを綺麗に並べてくっつけていました。

ただ並べるだけでなく、何となく幾何学模様になっていますね。

イメージの世界の広がりを感じます✨

スノーブロックをお花飾りに見立て、繋げて足につけてみたり、ネックレスを作ったりしています。

こんな小さな時からオシャレに興味があるんですね!🥰

「お魚とったよ〜!🐟」

魚釣りゲームに熱中しています!🎣

一方、おままごと遊びも大人気です!

バックの中に荷物を詰めて…

「よし!準備オッケー👌✨」

”お買い物に行ってきま~す!”

こちらはお料理の真っ最中!

🎉バースデーケーキ🎂かな?おいしそう🤤

👧🏻「カワイイ赤ちゃん💖よ~しよし👶」

♫  ね~んねん ころり~よ おころ~りよ~  😌🎶

子守歌で赤ちゃんをやさしく寝かしつけています。

抱っこの仕方が堂に入っていますね🥰✨

”赤ちゃん、ゆっくりネンネしてね 👩🏻”

いっしょに横になってトントントン🛌

こちらの”お母さん”は、添い寝をしてあげていますね ✨

きっとお家でも こうして優しく接してもらっているんでしょうね?🤗

他の場面では…

「いない  いな~い  ばあ!🤪💫」

お友だちと「いないいないばあ!」をして遊んでいます!

最近お友だち同士で、こうして楽しそうに遊ぶ姿が多く見られるようになりました。

「ここは、これかな〜?」

一緒にパズルをしたり…

「こっちかな?  それともこっちかな~?」

容器のキャップ外し…お互い様子を伺いながら、試行錯誤しています💦

気の合った者同士、一緒に遊ぶ中で  友だち関係も広がっていくように思います😊✨

さて、遊んだ後はキレイに手を洗ってと…

次は楽しい給食だぁ~っ🤤

😮いただきま~す!🙏

上手にスプーンを持って食べることができるようになりました!

小さな子ども達が自分でスプーンを持って食べるのは 当たり前と思われるかもしれませんが…

こうしてちゃんと座った姿勢を維持しながら、上手にスプーンを使える動作は 実にいろんな身体スキルの成長に支えられています。

例えば  スプーンを握り保持する力、食べ物を見ながらスプーンを操作する「目と手の協応動作」、すくった食べ物をこぼさないように口に運ぶ手首や腕、肩の動きなど…これら一連の動作をスムーズに行うためには身体各部を連動させる運動機能が必要です。

このように一つの動作を獲得するにも…

粗大な運動遊びや…

指先を使った微細な遊びなどにより培われたスキルが大きく影響を与えています。

遊びは学びであると同時に、身辺自立を育む力にもなるのですね🥰✨

「ごちそうさまでした!✨」

食事の後は、自分で口も拭けます😃

👧🏻「ちゃんとキレイになったかな~?」

こうして自立へ向けて  一歩一歩  あゆみを進めている子ども達です!

掲載されている内容に関する情報は、記事の掲載日現在の情報です。
その後、予告なしに変更となる場合がございます事をあらかじめご了承ください。