先日の「園だより」でもお伝えしたとおり、今月3日(金)より たんぽぽ組の「保育参加」が始まっています。
始まってから やがて2週間になりますが、保護者の方からもいろんな反響をいただいております。
今回は、その様子からお伝えします。
「んっ?💡 いつもと違う人がいるぞ!」
「誰だろう?🤔」
保育参加が始まった日、いつもと違った雰囲気を感じ取っていた子ども達…
でも、それが「〇〇ちゃんのお父さん」「△△くんのお母さん」ということが分かると、自分から近寄っていく姿が見られました。
お膝に座って安心している子の気持ちを感じ取り、他の子も自然に惹かれていくのかもしれませんね💖
「ハイ!ママ、お料理を作ったよ🍳 食べてね!」
いつもより気持ちを込めておままごと遊びに熱中する子ども達…
その様子を見ながら保護者の方々も とても楽しそうでした✨
「見て! 1人でキレイに洗えるよ!🧼🫧」
見てもらっているのが嬉しいのか、丁寧に手を洗っています!
さあ、いよいよ食事の時間です。
「ホラッ じょうずに食べられるでしょ?」
ママと一緒に食べるご飯はいつにも増しておいしそう🥰
保護者の方には、いつもと変わらぬ食事の風景を見ていただきました。
みんなが落ち着いて席について食事をとっている姿を見て感心されたご様子でした。
参加された保護者の方からは、「普段とは違った子ども達の様子を見ることができて良かった」とか…
(家ではしないのに)園では自分でスプーンを持って上手に食べている様子に触れて驚かれていた方もおられました。
「保育参加」も始まったばかり…園での子ども達の様子をたくさんご覧になっていただき、いろんな感想を持っていただければと思います。☝🏻👩🏻✨
お部屋遊びの様子です。
子どもたち、いつものように思い思いに遊びを楽しんでいました。
「みんなでレースだ!」🚗³₃
車に乗ってお友だちとレースをしたり…
買い物ごっこで かごいっぱいにオモチャを詰めたりと、元気いっぱい!😆
ブロック遊びでは、積み上げたり、形を組み合わせたりしながら、
「お家みたいだなぁ」などとつぶやき、集中して取り組む姿が見られました。
倒れないように、慎重に…
大きなブロックを体全体をつかって、慎重に積み上げる姿もとても頼もしく見えました。
また、ぽっとん落としや壁掛けオモチャでの遊びにも夢中になり、指先や手首を器用に使いながら楽しんでいました。
「かっこいいメガネでしょ?🤓」
「ゾウさんがお風呂に入ってるよ🐘」
お友達に布をかけて、赤ちゃん役の子を寝かしつける真似をしています。😂
それぞれの遊びを通して、体の動きや指先の使い方だけでなく、工夫し創造する力や お友だちと関わろうとする気持ちも少しずつ育っています。
「フウ~ッ💨 疲れたぁ~ 一休みひとやすみ😮💨💨」
遊びの中で見せる真剣な表情や、できた時の笑顔がとても輝いていました✨
※イラストは生成AIで作成しています。