「秋分の日」も過ぎましたが、最近では日中の暑さも少しずつやわらぎ、園庭を吹き抜ける風にも秋の気配が感じられるようになってきましたね。
子ども達も短時間だけですが、外遊びを楽しむことができるようになりました。
たんぽぽ組では「保育参加」の真っ最中、お家の方と一緒に過ごせることがうれしくて、笑顔いっぱいで遊んだり、「見ててね!」と得意げに頑張る姿を見せたりする子ども達の姿が見られています。
たんぽぽ組で「保育参加」の取り組みが始まって3週間が経ちました。
「保育参観」のように少し離れてご覧いただくのではなく、子ども達の輪の中に入って一緒に遊び、食事をし、日常の流れを共に過ごしていただくことで、園での普段の姿をより近くで感じていただける機会としています。
子ども達は、おうちの方と一緒に過ごせることがうれしくて、目を輝かせながら笑顔いっぱいで遊びに夢中になったり、「見ててね!」と得意げに自分の姿を見せたりしていました。
外から帰ってきたら、自分で手を洗ったり…
靴下を履いたり、持ち物を自分で片付けるなど、日々の生活の中で“自分でできることが少しずつ増えている様子もご覧いただけたのではないでしょうか。
食事の場面では、おうちの方と一緒に食卓を囲み、友達と同じ時間を共有しながら「おいしいね」と味わう姿が見られました。
その中でもエプロンを自分で身につけたり…
食べ物を上手にスプーンですくって食べる姿など…
保護者の皆さまにとっては、大勢の子ども達の中で、落ち着いて食事をするお子様の様子を見ていただき、その成長を間近で見ていただく機会となったと思います。
そして、子ども達にとっても「大好きなおうちの人に見てもらえた」「一緒にできた」という特別な喜びが、大きな自信につながったことでしょう。
今後も折に触れて「保育参加」の様子をお伝えしていければと思います。
できることが増えたと言えば…「ボク自分1人で靴を履くこともできるよ!」
さて、靴を履いて向かうのは…
ひと頃の猛暑日も一段落し、この日は時間を区切って久々に外遊びを楽しみました!
広~い園庭を思いっきり駆け回ったり…
「ボール、ポーンしたよ!🏐」
ボール遊びをしたり…
「やっほー!のぼれたよ!」
久しぶりに体を思いっきり動かしてあそびました😆✨
そしておままごと遊びも大盛況!
早速お店が開店して、ごちそうづくりが始まりましたよ😃
「ハイ 先生もア~ン😮」
久々に室内とはまた違った子ども達の満面の笑顔を見ることができました。👩🏻✨
地面に穴を発見👀
「アリさんもいるよー🐜」
これから秋に向かうにつれていろいろな発見があるのでしょうね!
「さあて、お部屋の様子はどうかな~っ?」
一転、こちらは集中力勝負🔥
チェーンリングを上手にボウルの周りに並べてます。
途中からお友だちも協力してカラフルに自分たちのデザインを作っていました。
粘土遊びの様子です。
指先を使って、粘土を細かくちぎっています。
粘土の柔らかい感触を楽しんでいるようにも見えますね。😊
こちらはシールを剥がして貼る遊び。
こうした細かい作業には子ども達も言葉少なく全集中です!
製氷皿に1つずつオモチャを入れて蓋を閉めてます。
こちらはカラフルな毛玉を製氷機に並べています。
こうした「一つずつ入れる」といった課題性のある遊びは、目と手を協応させながら注意を持続する力を育み、色とりどりの毛玉を「赤だけ」「ひとつずつ」と分けることで、色彩認識・分類・数の概念が自然に身につきます。
この真剣なまなざし…子ども達の集中力には脱帽です😌
「今度は私たちの楽しい遊びの様子も見てね~っ!」
「またね~っ👋🏻👧🏻」