なかまっこタイム【前編】

先週土曜日には、秋の一大イベント「なかまっこタイム」が開催されました。

出仲間こども園の「運動会」にあたるスポーツイベントです。

この日は園児と保護者とが一緒になって、思いっきり体を動かしながら競技を楽しみました!

ホール内を広く有効に使えるように、そして親子が思いっきり体を動かして交流を深めることができるように、以上児3クラスを前半・後半の2パートに時間をずらして実施しました。

まずは「ジャングルぐるぐる」の曲に合わせて親子でダンス♪


プログラム1番「デカパンリレー」🏃

急いで急いで!💦… でも慌てないで😆

この競技は親子のコンビネーションが大切です。

がんばれ~がんばれぇ!( ^o^)ノ

子ども達の歓声が湧き上がり、いつしか保護者の皆さんも笑顔になっていました。


次の競技は  ばら組さんの「大玉ころがし」

大玉を円に沿って転がすにはコントロールが必要です。

中には大きくコースを外れたり…

思わず乗っかってしまったりとハプニングもありました!

分かるよ…気持ちいいもんね😊

いろいろありましたが、盛り上がったゲームでした。


次のプログラムはひまわり組さんの「カードめくりゲーム」です。

イチゴチーム🍓とブドウチーム🍇に分かれて、自分のチームのカードをたくさんひっくり返した方が勝ちです。

よ~い  スタート🎉✨

カードをひっくり返して、自分たちのカードを増やしていきます。

みんな真剣です!😆

勝負は2回戦、イチゴチーム、ブドウチームそれぞれに一勝の引き分けでした😀


次はゆり組さんの「ガッチャン鬼ごっこ👹」です。

鬼になった子がもう1人を追いかけるのですが、逃げる子が2人ずつ並んで座っている子の横に座ったら、その反対側の子が今度は逃げる役に変わるというゲームです。

「待て~っ💦」

気を抜かないで!反対側の子が逃げるんだよ!

「あっ!そうか💦」

なかなか頭を使うゲームです😂

みんな一生懸命に追いかけたり 逃げたりで、けっこうな運動量だったのですが、あとで子ども達に聞いてみると「楽しかった💖」とのことでした。


続いてのゲームはばら組親子競技「プールスティックで遊ぼう!」

親子が協力して行うリレー競技です。

保護者がフープを動かしていき、子ども達はその輪の中にジャンプしながら進みます。

前方のコーンまでたどり着いたら、今度はフープを握った子ども達を保護者が引っ張っていき、次につなげるゲームです。

引っ張られ方も、子ども達なりにいろいろと考えているようで…

背面で引っ張られたり…

足にはさんで引っ張られる強者もいました🤣✨

親子のコンビネーションが試される楽しいゲームとなりました(^0^)


ひまわり組による親子競技「ひまわりサーキット」!

床に貼られた足型に合わせてジャンプをして…

保護者の方に足を持ってもらい前進…

平均台を渡ったら…

カードをめくると「おんぶ」「だっこ」「お姫様だっこ」の3パターンがあり、めくったカードの絵に従って  お家の人に運んでもらいます。

「お姫様だっこ💖」

とっても嬉しそうだね!


ゆり組親子競技「パラバルーンで遊ぼう!」

運動会で定番のパラバルーン

今回は保護者の方にも一緒に体験していただきました。

YOASOBIの「ツバメ」のメロディに合わせてメリーゴーランド🎠

お父さん、お母さん達も一緒にバルーンの中に入って「キノコ」

ラストは「帽子」でフィニッシュ

決まった~っ!✨

次は子ども達だけでチャレンジ🔥

「大波」「小波」「横波」🌊

保護者の皆様にとっては絶好のシャッターチャンス📸✨

フィニッシュ!

お家の人に見てもらってとても満足そうな子ども達でした😄


プログラムのラストはクラス対抗保護者競技「跳んしゃがんでタイムチャレンジ!」

その名の通り、保育者が持ったロープを跳んだりしゃがんだりしてよける競技です。

保護者の方のチームワークが試されます😊

単純なゲームでしたが、子ども達の声援に応えて張り切っていた保護者の方々でした。

次の日、筋肉痛にならないように…😅

【後編につづく】

掲載されている内容に関する情報は、記事の掲載日現在の情報です。
その後、予告なしに変更となる場合がございます事をあらかじめご了承ください。