畑の活動再始動‼️~「保育参加」とちょこざっぷ👌🏻~

ばら組の畑の活動が再始動します。

今回は「玉ねぎと大根」に挑戦です。

夏野菜の栽培を大成功させたばら組さんは、どう育てていくのでしょうか?

今週は苗植えの様子に加え、保育参加や からだ遊びの様子をお届けしますね。

子ども達にはまだ内緒なのですが、とある計画”  のために準備を始めようとする先生達…🤫

その第一弾として『野菜の栽培(大根・玉ねぎ)』を子ども達に提案してみました。

👩🏻「大根は、種から植えていくよ。」

「種まきの時のお約束があるから、よーく聞いててね。」☝🏻

次に、玉ねぎの苗を準備しました。

細長い苗を手にすると早速においを嗅ぐ子どもたち。

「くさ〜い🫢」「野菜の匂いがする」など色々な感想が聞こえてきました。

でも実際に苗に触ってみたことで、子ども達のやる気やワクワク感もMAXに!

早速畑に出発!

まずは玉ねぎの苗から植えていこう!

細くて柔らかい苗は、優しい力で支えてあげようね!

👦🏻「こんな感じかな…」

「どれくらい土に刺していいの〜?」🤨

最後の最後まで、丁寧に苗植えを手伝ってくれました。

ありがとう😊

優しい気持ちが伝わって、きっと大きな玉ねぎが収穫できそうだね。

「大根の種は、少し間を空けてそっと蒔いていくんだよね。」

一つの穴に種が5つ。

きちんと数えながら取り組んでいました。

苗植え、種植えを終えた畑はこんな様子です🌿

冬のばら組の畑も楽しみだね😌

作業後の畑では、虫探しや鬼ごっこなど元気いっぱい走り回り楽しむ子どもたちの姿が見られました。😄

苗植えを終えて帰る道に、綺麗なお花が咲いていたので、みんなで記念撮影📸✨

最近は涼しくなってきたので、またお散歩にも出かけようね!☺️

👌🏻ここで”ちょこっと”話題を変えて…

筋トレブームの男の子達が増えてきたこともあり、テラスで思いっきり体を動かして楽しむことにしました!💪🏻💦

顔をあげて壁倒立✨️

腕の力が強くてかっこいいね〜!!

壁から足が落ちてもへっちゃら💪

とっても楽しかったようで、休憩しながら何度も挑戦していました!

お次は網潜り!

網の通り方も十人十色!

子ども達の個性が光っていました🤣

僕は背泳ぎスタイルで進むよ😎

「ただ進むだけじゃ面白くないね!もっと難しくしよう💡✨」

と思いついたお友だちが、コチョコチョしながらゴールインの阻止を始めました🤣

最後はみんなでネットの端を踏んで難易度をアップ!

狭くなった通り道、うまく進めるかな?

がんばれ~ がんばれ~っ ( ^o^)ノ

背泳ぎスタイルで見事クリア✨

終始笑い声が絶えず、みんなで楽しく体を動かす時間となりました☺️💞

また ちょこざっぷしようね!

今週も保育参加の様子をお伝えします。

「今日は誰のお父さん・お母さんが来るのか?」と心待ちにしている子ども達です!

お楽しみの絵本タイムも…🥰

お家での様子を聞かせていただき、よい情報共有の時間となっています。


風が冷たく、肌寒くなってきました。

子どもたちが自分で体温調節ができるように、お洋服の調整をよろしくお願いします🙇

【お知らせ】

来週27日月曜日は、芋のつる切りです。

長袖の着用 軍手の準備などよろしくお願いします。

大きなお芋が育っていると良いですね。

掲載されている内容に関する情報は、記事の掲載日現在の情報です。
その後、予告なしに変更となる場合がございます事をあらかじめご了承ください。