🍂季節の移ろいと子どもたちの笑顔

今週に入ってから、めっきり冷え込みがきびしくなりましたね。

先週までは、外遊びでも汗ばむほどだったのに、いきなり季節が移り変わったようです🍂

朝夕の寒暖差が激しい折から、皆様くれぐれもご自愛ください。

先週は「なかまっこタイム」お世話になりました。

短い時間ではありましたが、親子で向かい合って遊べる楽しいひとときが過ごせたようで、企画した方としても嬉しく思います。

濱口先生がおっしゃるように、親と子が向き合ってお互いの楽しい表情を共有できる時間を持つことの大切さを実感されたのではないでしょうか?

また機会があれば、今回のような親と子が楽しく交流できるイベントを用意できればと思います。

さて、たんぽぽ組では今週も「保育参加」が実施中です。

「なかまっこタイム」とはまた違って、「保育参加」では子どもと一緒に遊ぶ中で、日頃の保育や 他の子達との関わりの様子などを直接見ていただくことができます。

また、食事や衣服の着脱など 子ども達の基本的生活習慣の育ちを見ていただける機会にもなります。

「保育参加」は12月まで続きますが、日頃の子ども達の様子をご覧になりたい時には いつでもお声かけください。

私たち保育者は、できるだけ保護者の方々と  お子様のことについて情報を共有したいと願っています。

さて、ここからは久しぶりに室内での子ども達のユニークな遊びの様子をご覧ください。

「もしも~し📲」電話にお人形のお世話と大忙しです😅

ベッドで赤ちゃんを優しく寝かせてくれています😌

こちらは添い寝で…「おやすみなさ~い💖✨」

添い寝じゃないけど…💦

列車のオモチャを愛おしそうに見つめています🥰

赤ちゃんにブロックでオモチャを作ってあげているのかな❓✨

子ども達って  本当に赤ちゃんが好きなんですね!

指先を使った遊びも…

コンセントキャップのおもちゃ🔌

中々入らない〜!!集中して頑張っていました👏

「ボクは車のおもちゃとパズルが好きです😊」

中には謎のシチュエーションの遊びも…

「お名前なんですか?」インタビューが始まっています🎤

カラオケボックスにも見えるような…😅

こちらでは、水道の鏡をゴシゴシ🎵

お手伝いかな?エライね👩🏻✨

ボクも、ここも、ゴシゴシ✨

お掃除ブームのようです😊

今回は室内遊びの様子を中心にお伝えしましたが、園庭も木々が少しずつ色づき秋の深まりを感じます。

自然の風物に触れたり、落ち葉遊びをしたりなど…この季節ならではの遊びを楽しめるようになりました。

次回は是非、そうした子ども達の様子をお伝えできればと思います。

掲載されている内容に関する情報は、記事の掲載日現在の情報です。
その後、予告なしに変更となる場合がございます事をあらかじめご了承ください。