今週に入ってめっきり気温が下がってきて、今日は日中でも寒さを感じる1日でしたね。
季節は短い秋を終えて、早くも冬に向かっているようです☃️
今日はあいにくの曇り模様でしたが、先週末から今週頭にかけて秋を満喫できるような遊びが展開しましたので、その様子をお伝えします。
この日はお天気にも恵まれ、たんぽぽ組さんたちは第2園庭で の落ち葉拾い を楽しみました。
子どもたちはビニール袋を手に、園庭に広がる色とりどりの落ち葉を見つけては、夢中になって集めていました。
👦🏻「見て見て~色んな葉っぱ見つけたよ!」
しゃがんでじっくり観察したり、先生やお友だちに「これあったよ!」と見せたりと、それぞれが思い思いに秋の自然に触れていました。
👧🏻「いっぱい集めたね!」
袋がいっぱいになると嬉しそうに見せてくれる子、お友だちと並んで葉っぱを拾う子など、あちらこちらで熱中しています。
集めた落ち葉はどうするのかというと…
😆「みんなで、落ち葉のお風呂作りだ!🛀」
サークル遊具の中に集めた落ち葉を入れて、お風呂に見立てて遊んでいます✨
ザクザクと足で踏んで「いい音!」と夢中になって遊んだり、サークルの中で落ち葉に包まれてニコニコしたりと、秋ならではの自然体験を十分に楽しむことができました。
園庭で落ち葉拾いをしている最中、子どもたちはふと赤い袋に光が当たると、地面が赤く見えることに気付きました。
「あかいね〜」「ここもあかい!」と嬉しそうに声を上げながら、赤い影が動く様子をじっと見つめたり、足や手を入れてみたり、変化を楽しむ姿が見られました。
また、保育者が落ち葉に穴を開けて、「顔」を作ってあげると…
「おばけの影、みーつけた!👻」
葉っぱの影を木に写し、「おばけみたい!」「顔になった!」と、影の形が変わる面白さにも夢中に。
手で葉っぱを押さえて遊んだり、お友だちと並んで見せ合うなど、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
今週も「保育参加」でお母さんが一緒に遊んでくれています。
秋の爽やかな木漏れ日の中で、思いっきり体を動かして遊ぶ子ども達…
冬が来るまでの短い秋を満喫できるように、いろいろな外遊びの機会を設けていきたいと思います。☝🏻👩🏻





















