小さな挑戦、大きな成長🌟~心も体もすくすく育っています~

今週に入り、急に寒い日が続きますが、子ども達は毎日元気に生活しています。

さて、11月に入りお誕生日を迎えた子がいます。

🎉  ハッピーバースデー トゥユ~  ✨

♬  ハッピーバースデー トゥユ~💖  (^^♪

いつものようにお部屋のみんなで歌を歌ってお祝いをしました。

👶これからもよろしくね~っ!✨

みんな次々に1歳児の誕生日を迎え、できることも増えてきました。

「まずはボクからね。こんなことができるようになったよ!」

つい1ヶ月程前までは座ってばかりだったのが…

両手を前について、腕の力で体を前に進めます。

両手と両膝を床につけているので「ずり這い」と「ハイハイ」の中間の移動方法ですね。

目に入ったものに近づこうとする気持ちが体を前に進めます😃

「今度はボクの番だよ!」

9月にはまだ「つかまり立ち」でしたが…

最近では、物に捕まらなくてもバランスをとりながら足の力だけで立てるようになりました!

しかも手にオモチャを持ったまま😮✨

今では自由に歩き回ることができます。

立位や歩行を獲得すると視線の位置が上がり、いろいろな物が目に入るようになります。

そこに移動したり姿勢を自由に変えたりするスキルが加わると、自分の興味があるものを手にすることができます。

こうした成功体験が更なる探究心を育んでいくのでしょうね☝🏻👩🏻✨

本当にこの時期の子ども達の成長はめまぐるしいものがあります!

ところで最近は、天気がいい日には園庭遊びをすることがあります。

するとそこへ  ちゅうりっぷ組のお姉さんが近寄ってきて…

👧🏻「この子、どうして裸足なの?」と保育者に質問しました。

👩🏻「砂のサラサラを裸足で感じているんだよ」

子どもに説明するのは少し難しいですが😅💦

砂の上を裸足で歩いたり座ったりすることで、足裏に「冷たい・温かい・ザラザラ・サラサラ」などを感じ、触覚を育てるためにはとても効果的です。

”ボクは二刀流⚔️だぞ~っ!”

スコップで何をするのかな?

”エイッ!🫤”

スコップでボールを突っついて感触を楽しんでいるようです。

ポンッ!💥

ボールを追いかけているうちに蹴ってしまい、ボールはコロコロ…🏀

ボールとの追いかけっこになってしまいました🤣

でも室内遊びだけでなく、こうして戸外に出て秋の風や自然の風物に触れることで開放的な気分に浸れたのではないかと思います。

もも組クラスに新しいお友だちが増え…

保育者との信頼関係が深まる中で…

その安心感から行動範囲が広がり、お友だちと関わりを持つ機会も増えてきました。

👦🏻「どうしたの?ハイ!なでなで~  ((🖐🏻))」

そんな中で  物だけではなく、他の子にも興味を持つようになりました。

将来の友だち関係の芽生えなのでしょうか?

👩🏻「どうしたの?何を見ているの?」

もも組とたんぽぽ組の扉から隣の様子を見ている子がいます。

もも組とは違うたんぽぽ組の雰囲気やお兄さんお姉さん達の遊ぶ姿に興味を示しているようです。

たんぽぽ組さんも、そんなもも組の子ども達を興味深く見ていることがあります。

「もうすぐだよ👧🏻」

成長著しい子ども達、気持ちは早くも たんぽぽ組さんなのかも知れませんね☝🏻👩🏻✨

掲載されている内容に関する情報は、記事の掲載日現在の情報です。
その後、予告なしに変更となる場合がございます事をあらかじめご了承ください。